![]() | Diving tour in Kozu-shima 11.09.16(Fri)-09.19(Mon) by:Tom |
5. 4日目 ダイビング3
本日の朝食はこんな感じでした。
さて本日は、最終日で帰る日なのですが・・・
8時の島内放送で我々の乗る予定のジェットホイル臨時便も
出港は14時30分なので、ゆっくり〜
さて本日のダイビングは
ここのポイントは、何と言ってもハマフエフキダイが有名である。
初日潜った赤崎と同じ場所からのエントリーである。
今回は他のダイバーグループもかなりここを潜っていて、
水路を抜けると、早速ハマフェフキダイが出迎えてくれた。
ラストダイブは、気持ち良く〜楽しく〜終わった。
三浦湾と多幸湾
さんまの開き
目玉焼き
味付け海苔
かぼちゃの煮つけ
沢庵
って感じすね・・・
朝食を食べながら、帰りの船が気になっていた。
運行が決まり一安心した。
名組湾でのビーチダイブです!
大きなものは70〜80cmあり、餌欲しさにダイバーに近寄ってきます。
水底は白砂がとてもきれいで、キビナゴの群れがキラキラと水面に輝く。
最大水深は10m程度であり、初心者にも大物・小物と魚影も濃さを
ゆっくり安心して楽しめるポイントである。
外海に出る水路的な場所も、初日とは違いうねりは殆ど無かった。
一瞬間違えそうになったが、透明度の良さが助けてくれた。
石田さんが持参した、魚肉ソーセージで餌付けタイム!
皆 おっかな ビックリ〜 楽しんでいた!
2011.09.19(Mon)
ポイント名 | in | out | 潜水 時間 | 最大 深度 | 透明度 | 気温 | 水温 | 天候 | 備考
1本目
| 名組湾
| 09:56
| 10:40
| 44分
| 13m
| 20m
| 28℃
| 28.1℃
| 晴れ
| -
| |
---|
*見られた魚?・・・
ハマフエフキダイ、キビナゴの群れ、ハリセンボン、ウミスズメ、ミナミハコフグ+幼魚
タカノハダイ、ミギマキ、カゴカキダイ、ムレハタタテダイ、アオリイカの幼魚
大きなタコ、ヘラヤガラ、ソラスズメダイ、ウツボ、トゲチョウチョウウオ、
オヤビッチャ、クマノミ、ダツ、その他多数...
潜り終わると ここからが忙しかった〜
ショップに戻り、急いで機材を洗い干した。
全員がシャワーを浴び着替えると、既にお昼となった。
落ち着いた所で かんぱ〜い!
って、食べるのが忙しい〜?
本日も民宿のおばさんが作ってくれた昼飯です。
ご飯の上には、岩のりと沢庵・卵焼き
カツの中身は白身魚でした。
美味かったぁ〜〜!
食後はお土産を買いに、港へ街へと
石田さんは車を走らせてくれた。
戻ってくると、荷物の後片付けである。
ウエットスーツも半乾きのまま、スーツケースに押し込むと
出港まで残り1時間
多幸湾展望台( 黒曜石の碑)
多幸湾に天然水(多幸湧水)
三浦湾展望台
最後の数分まで石田さんは我々を楽しませてくれた。
東海汽船 ジェットホイル臨時便は14時30分
神津島 三浦港を離岸した。
石田さん(左)はいつまでも手を振ってくれていた・・・
(右はティアーズブルーの山さん?)
旅は終わった・・・