恒例の、
Team Vermilionボウリング大会
が15.11.15(日)に行われました。
開催場所はバーミリオンボウリング大会初の
”足利市・ラウンドワン”です。
場内の様子。

|
ボウリング場スタッフによる
司会・進行で、
大会は始まった。
|
10分間程の練習の後
|
まずは始球式が行われた。
投球者は
前回優勝者:コイコイ
|
15時少し前に スタッフのアナウンスで
第30回Team Vermilionボウリング大会はスタートした。
以下、ボウリング中の様子です。






最初から3連チャンのストライクを出したヨーゲッシュは
その後も順調にスコアを伸ばし、1G目トップとなった。
2G目

1フレからストライクを出し、その後もスペア続出だったが、
後半失速〜 大学生 力也 体力の限界? それとも??

ストライク5回、スペア2回で、今大会のハイスコアを出したいっこう君
だったが、やはり後半はスタミナ切れ?
さて、全体的に好成績の今回であったが、優勝は誰の手に・・・?
こんな感じで、
第30回ボウリング大会は楽しく行われた。
|
ボウリングの後の
2次会までの時間は
ゲーセンで楽しんだ〜〜
400円でぬいぐるみゲット!
かなりご満悦のプシュプ!!
|
さて、2次会です。
|
2次回は、
ラウンドワン直ぐ近くの居酒屋
和伊ダイニングちや で行われた。
ここは初の開催場所です。
|
ここの居酒屋 飲み物は全てセルフサービス

と、言うのはたまにあるが〜
宴会時、最大6時間半飲み放題!! って??
とりあえず、まずはかんぱ〜い!!
料理(つまみ)はこんな感じでした。
今年はバーミリオン結成25周年
と言う事で、お祝いのケーキが
サプライズで準備されていた。
幹事:井上氏の粋な計らいでした〜
| |
そこそこ飲んで、食って〜
暫くしてから成績発表が始まった!
第30回Team Vermilionボウリング大会の成績発表で〜す!
今回もVermilionルールにのっとり、
2ゲームトータルで行われた。
さて、結果は・・・。
| 優勝!! Tom
2G目、
9フレから4連続のストライク〜!
とはならなかったが、
最後の追い込みで、逆転優勝を
勝ち取った私でした!!
303(146+157)
|
2位以下の成績発表!

第2位 いっこう 286(117+169)
| 
第3位 力也 279(137+142)
| 
第4位 Jimmy 260(119+111+20)

第5位 ブラ大島 250(112+138)
| 
第6位 トトロ芦谷 247(129+118)
| 
第7位 紫陽花 243(100+103+40)

第8位 ヨーゲッシュ 241(153+88)
| 
第9位 あっちゃん 235(86+129+20)
| 
第10位 プシュプ 233(88+148)

第11位 井上晃男 232(82+150)
| 
第12位 コイコイ 214(108+106)
| 
第13位 きみちゃん 213(77+96+40)

第14位 ひとみさん 182(68+94+40)
| 
2次会から参加 新井さん
| | | | |
| 暫定幹事!?
今回の賞品(参加賞)は、写真の
25周年のバーミリオンロゴ入り
タンブラー?ボトル?でした。
その中に、カードの入っていた、
いっこう君が、次回の?
暫定幹事となりました。
|
今回30回目の記念すべく大会であり、
また今回でバーミリオン ボウリング大会は終了と言う事で、
過去30回を振り返り、
大会に貢献して頂いた皆様を功労者として
表彰致しました。
|
功労者を発表する会長
|
功労者
|
|
|
ハッスル賞:コイコイ
最多参加賞(外国人部門)
ベストファミリー賞
| | |
優秀功労賞
| 優秀功労者:トトロ芦谷 参加回数29回 優勝回数3回 幹事回数1.5回
優秀功労者:Jimmy 参加回数29回 優勝回数2回 幹事回数1回
| | |
最優秀功労賞
最優秀功労者:井上晃男
参加回数28回
優勝回数1回
幹事回数4回
大会ベストスコア(193)
幹事の時には、
自腹を切って賞品を提供し
参加者を楽しませてくれた〜〜
| |
今回参加してくれた方々も全て功労者と言う事で、
会長より記念品が贈られました。


5時から始まった、ここでの2次会は10時過ぎまで続いた〜!
皆ベロンベロンに酔っ払っちゃったけど、
次の日は大丈夫たったかな?
こんな感じで、
第30回 Team Vermilion ボウリング大会は
楽しく終わりました!
皆で記念写真

99年から始まり、16年間 30回続いた
Team Vermilion ボウリング大会でしたが、
時代の変化なのだろうか〜?
太田・BmaxBowl 佐野・両毛ゴールドレーン 館林・スポーツレーンと、
次々と近くのボウリング場は姿を消していった。
時を重ねるに連れ、
当メンバー達のライフスタイルも変化していき、
人数不足・幹事の負担も考慮した結果
この大会を最後に一時休止とさせて頂きました。
また近い将来再開出来る事を希望しつつ・・・
最後になりましたが
みなさん、参加ありがとう! お疲れさまでした!!