随分前よりVermilionメンバーに
"以前広島までお好み焼を食べに車で行った"とか
"本場の博多ラーメンは美味い!"
なんて話をしていて、
"いつか機会があったら行こう!!"
と言った所から今回久しぶりの遠出をすることになった。
今回の足は私の長年連れ添っている平成2年式ハイラックスサーフである。
休みの時しか乗る事のないサーフも出発前15万kmを過ぎていた。
出発前一応車屋さんに行きオイル交換その他点検をしてもらった所、
ラジエターに数箇所穴が開いており水漏れを起こし幾らも水が入ってなかった。
ラジエター液を補充し穴塞ぎに凝固剤なる物を入れ応急処置をした。
さて無事帰って来ることが出来るであろうか・・・・?
5月2日
仕事を終え加藤家にPM9時ちょっと前に集合。
家を出る時サーフのメーターは150124kmでした。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・
5月3日
東名高速−名神高速−阪神高速と乗り継ぎ、神戸に着た。
AM7時48分、150820km。
神戸・北野 異人館
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
・
神戸港
メリケンパークとポートタワー
神戸港震災メモリアルパーク
メリケン波止場の一部を阪神・淡路大震災で被災したままの状態で保存しています。
神戸港の被災状況や復興の過程を広く後世に伝える事を目的としてつくらたそうです。
・
さて異人館・神戸港と2時間以上も歩き、疲れと共にお腹が空きました。
すぐとなり街は明石、明石と言えば・・・
明石焼
たまご焼きの中にタコが入っていて、ダシで食べるのですが・・・
私にはさっぱりし過ぎてちょっと物足らない感じでした。
・
そして明石と言えばもう一つ、日本標準時
明石天文科学館と子午線の碑です。
・
さて時計は午後1時を回り、これから何処に行こうか・・・
神戸淡路鳴門自動車道にて
明石海峡大橋を渡り淡路島をかっとび鳴門大橋を渡るとそこはもう四国でした。
徳島に入り、室戸岬に行こうと思ったが天気が怪しそうなので方向転換。
太平洋側から瀬戸内海側に移動。
讃岐うどんを途中で食べました。
・
夜着いた所は今治です。151192km
昨夜からここまで約1100kmの道のりでした。
ビジネスホテルを片っ端から辺り、見つけたホテルは1人3500円 安い!
夕食(今治の居酒屋)
メニューはこんな感じ・・・・
ここで1杯やりながら、明日は何処へ行こうかと相談した結果、
九州入りする事となった。
じゃあ早起きしないと・・と言う事で
6時起床、6時半出発となったが・・・
ここで飲んでからホテルに戻って飲み直し、結局寝たのは1時過ぎであった。
・
5月4日
6時半出発予定であったが、少々遅れの6時44分ホテル出発。151192km
今治小松自動車道・今治湯ノ浦ICから松山自動車道に入り大洲ICまで一気に走り、
そこからカーフェリーの出る八幡浜に8時37分到着。
前夜、居酒屋から9時40分発のフェリーを予約しておいたが、
8時40分発が空きがあると言う事で直ぐ乗船。
フェリーは四国・八幡浜から九州・臼杵(うすき)へ向け出航した。
料金は車+人=10400円(20%割引後)
船内では早速ガソリンを注入し一眠り、2時間15分の船旅である。
10時55分臼杵港に到着した。
走り始めると臼杵の石仏(国宝)の看板が目に留まり、
そんなに有名ならちょいと寄って見ていこう!となった。
臼杵の石仏(国宝)見学
平安時代後期〜鎌倉時代にかけて、切り立った丘陵の崖面を彫って造られた仏様が59体あり、石仏としては日本で始めて国宝に指定されたそうです。
・
さて石仏を1時間ほど見学し12時20分、
大分自動車道・臼杵ICより温泉で有名な別府に向かった。
別府温泉には13時到着。151380km
写真は"坊主地獄"という所です。
本当は"地獄めぐり"をしたかったのですが、とても混んでいて却下となった。
・
ここまで着たのだからと温泉を探してると、
"九州一美味い てったこ"
の看板に車はUターンして買ってみた。
九州一と看板に書くだけの事はあり中々美味かった。
・
別府温泉 夢幻の里(露天風呂)
散々探してやっと入る事が出来た温泉です。
地元の人の穴場的な温泉らしいが、TVで紹介されてから観光客もちらほら来る様です。
・
さて風呂に入りさっぱりとしたら、もう腹はペコペコ
何故か別府で久留米ラーメンを食べました。
久留米ラーメンと言うより博多ラーメンぽっかった。
・
この後は大分自動車道・別府ICより福岡方面に向かう。16時 151407km
湯布院、大宰府天満宮に寄ろうと思っていたが、雨は降り時間も遅くなり却下
今日3度目の昼飯?
四国、九州とこの手のものが大変多く目に付いた。
・
博多手前で高速を下り、ラーメン屋探しながら博多に向かう。
車も一杯止まっていて美味しそう!
と言う事で入ってみたら、また久留米ラーメンでした。
入ってみて分ったのですが、横浜のラーメン博物館にも出店してるほどで
豚骨の髄の髄の髄まで出し切った超濃厚なスープに
これぞ久留米ラーメンと思った。
・
さて、7時前博多入りしてしまったが、街は”博多どんたく”の為大渋滞!
取り合えず、宿探しをしたのですが、それ以前に車が動かない!!
ようやく郊外に出てホテルを探すが空きがなく、
宿探しは止め”少しだけでも、どんたくを見よう”となった。
お陰で最後の最後少しだけ見ることが出来た。写真が無いのが残念!
博多の夜
どんたくの後は博多の屋台で飲んで食ったらお腹が一杯となってしまった。
ちょっとだけ博多ラーメンを食べた。
その後ホテルを探し、どうにか足を伸ばして眠る事が出来た。
本日のホテル(平和台ホテル)4500円(シングル税別朝食つき)でした。
走行距離は384kmでした。
・
5月5日
6時起床にて軽い朝食を食べて、7時出発 151576km
以前来た時に訪れたベイサイドプレイスが気になりに寄ってみた。
朝早い為、お店はみんなクローズしていて土産が買えない!
肝心の写真も無く、詳しく知りたい方はここです。
・
さて、九州自動車道に乗り古賀SAにて土産を買う
朝から博多ラーメンを食べた。美味かった。
・
車は九州自動車道を北上しめかりSAにて休憩
ここは関門橋の直ぐ横にあり、とても景色が良い。
この橋を渡ると本州・下関である。
写真右は”たいやき”で無く”ふぐやき”でした。中身は同じで150円は高い!
・
関門橋を渡ると中国自動車道に変わった。
秋吉台なんて有名所もあったが先を急ぎ通過し、山陽自動車道に入る。
広島を目の前にして、気持の余裕もでき岩国ICで下り錦帯橋に行く事にした。
流石有名所、手前数kmで渋滞に遭いながらも錦帯橋11時50分到着。
錦帯橋:錦川にかかる五連の太鼓橋で日本三名橋の一つです。
天気も良く修学旅行以来の錦帯橋は中々良かった。
橋を渡ると40数種類で有名なソフトクリームを食べ、
この辺りに多く生息すると言う"しろ蛇"を見たりした。
・
さて再び山陽自動車道に上り広島岩国道路を経由して広島入りである。
市内は昨日で終ったと思っていた”広島フラワーフェスティバル”がやっていて
駐車場はどこもいっぱいで止められない。
やっと見つけた街外れ?の駐車場に止め、広電で移動した。
広島風お好み焼
今回の旅行のメインイベント”お好み焼”である。
"みっちゃん"が美味しいとの事で総本店に行った。
うん!この味である・・でも何か物足らない・・と思いつつ食べた。
食べ終わってから判ったんだけど、物足りなさが・・・
この店はお客の目の前では焼いてくれず、出来上がったものがテーブルに運ばれてくる
(店内の端っこで焼いているのは見えるものの・・・)
やはり店員さんと会話を楽しみながら
目の前で"お好み焼"の出来上がるのを見られる所が良いかなぁ〜と思った。
・
食後は原爆ドームを見て、広島平和記念資料館の辺りから
広島フラワーフェスティバルが盛大に行われていた。
後でわかった事だが、
この日の人出は60数万人とかで、これだけの人数を見られただけでも凄い!事と思った。
・
流石にここ広島では宿は厳しいだろうし
明日1日で帰るとなると、少しでも北に移動したく広島を後にした。
17時20分出発 151910km
山陽自動車道に上り行ける所まで北上しようと思っていたが・・・
1時間程順調に走っていたが、ふとメーターを見ると
水温計がぐんぐん上がっていき、レットゾーン寸前
慌ててスピードを落とし、車内のヒータをガンガンにした。
(ヒータは暖かいラジエター液をまわしてる為、幾らか放熱出来る)
八幡SAにたどり着き点検をした。
ラジエター液は殆ど無くなっていてオーバーヒート寸前でした。
ジュースのペットボトルに水を汲み何度もラジエターに補充した。
とりあえず走り出したものの、水温計とにらめっこしながらの運転
福山西ICで高速を下り、ホームセンターを探した。
PM8時寸前ホームセンターを探し、凝固剤をゲットした。
・
本日は先を急ぐのを止め福山駅前にて宿を探した。
とてもきれいなホテルが見つかった。
1人で4800円2人だと+1000円と言う事で1人3000円弱、ちゃんと朝食付き
素晴らしい〜! 思わず拍手したくなってしまう程でした。
夕食は直ぐ近くの居酒屋で一杯飲んで・・・
勿論ホテルに戻って飲み直して、寝たのは2時過ぎでした。
本日の走行距離 447km。
・
5月6日
6時起床、軽く朝食をとって7時半ホテル出発 152023km
山陽自動車道に上り、とにかく今日中に帰らなければならない。
2時間弱走り三木SAにて休憩 9時23分着 152206km
ここで再び"明石焼き"を食べてみたが、俺にはやはり物足りない!
・
山陽自動車道−名神高速−北陸自動車道と走り
尼御前SAにて昼食&休憩 13時02分着 152526km
サービスエリアから外に出られ、尼御前岬
に行く事ができる。
・
山陽自動車道・名立谷浜SAにて休憩 16時03分着 152742km
・
山陽自動車道−上信越自動車道に入り横川SAにて休憩 1時03分着 152742km
横川と言えば碓氷峠&峠のかまめし=おぎのやでしょう・・・
・
さて夕食も済み、ここまで来れば後ひとふん張りです。
上信越自動車道−関越自動車道−北関東自動車道・伊勢崎ICで下りた。
そこから国道50号線を走り PM8時30分佐野に到着 153034km
お疲れ様
本日走行距離 1011km トータル2910kmの少々ロングドライブは終わった。
みなさんお疲れ様でした。
また機会がありましたら、今度は北にでも行ってみますか?