加藤君曰く
皆でドライブは楽しいけど、全員が飲めないのは可愛そうだし・・・
という事から始まった加藤君企画によるバス旅行第一弾?
”おいらん道中”見学ツアーに行って来ました。
これは、鞄ネ木交通ツアーと言う所の企画もので、
正式コース名は
”絢爛豪華な花絵巻 越後分水 おいらん道中”
さて、初参加の我々 どうなることやら・・・
・
・
|
小山〜栃木〜岩舟と
バスは乗客を拾い
我々は最後の乗車で
朝6時30分
佐野市役所前集合でした。
|
バスに乗ると直ぐに
朝食の”おにぎり”
が配られた。
***産のお米を使った
こだわり のおにぎり
中々美味しかったです。
| |
・
・
車内ではおにぎりを食べつつ、運転手・添乗員・ガイドさんのお話が続いた。
我々は早速クーラーボックスから冷えひえのビールを取り出し カンパイ!
まだ7時前である・・・
30分程で桐生の織物会館にて、トイレ休憩
ガイドさんの軽やかな***を聞きながらビールはすすんだ。
途中 赤城高原SSで再度トイレ休憩に立ち寄ると、

つまみをゲットした。
|
11時前に
寺泊港の魚のアメ横に到着。
ここで50分程の買物・休憩
画像では、
たまたま空いてる様に見えますが
店の中に入るのも嫌になる程
混み合っていた。
|
思ってたよりも
安い!安いー!!
後の事を考えると
買うのを少々ためらいましたが・・・
結局 買っちゃいました!
| |
・
・
寺泊より30分程で本日の目的地の分水町に着きました。

信濃川の洪水で越後平野の水害から守ることを目的に
この地に分水路が造らたことから分水町となった。
この堤防に植えられた染井吉野はさくら名所百選としても有名らしく
その桜の下を3人のおいらんと総勢70名もの従者を従え歩くと言うものです。
・
・
|
さて、
おいらん道中の歩く 桜の土手下を
いち早く陣取ると
早くも
カンパーイ!!
|
ボリュウムたっぷりの
お弁当の写真を撮り忘れた!
寺泊で買った
刺身の盛り合わせ
も撮り忘れた。
でも、この日最高に美味かった
カニだけは御覧下さい。
写真の倍位の量があったかな・・?
6人で楽しく食べて1000円でした。
| |
・
・
さて、ここで飲み食いしながら、待つ事2時間
ようやく ”おいらん道中” は始まりました。
こんな感じで道中は流れていった。
我々の前を通り過ぎていくのにわずか10分間であったが・
これこそが”越後の夢道中”である。
・
・

さて、最後に桜の花と分水太鼓を載せてみました。
今年は暖かく桜の開花も早く、この日の状態は既に八部散りと言った感じ・・・
でしたが、きれいに咲いてる所を探して撮ってみました。
"分水太鼓"は待機中の様子です。
・
・
こんな感じで、初のバス旅行は終了した。
美味しいものも食べられたし、全体的に まぁまぁ と言った感じです。
次回はもう少し、若者の集まりそうなコースに参加してみたいかな


参加した皆様 お疲れ様でした!!
