足利鉱山<栃木県足利市>
ローソク岩付近から見た足利鉱山
足利鉱山コースルート
足利鉱山(あしかがこうざん)
栃木県足利市にある標高260m程の山である。 |
山の西側は鉱山の砕石場であり、
|
---|
![]()
|
足利鉱山へは、 北関東道・足利ICから 国道293号線を 佐野方面に進み2km弱 越床トンネル手前を旧道に入り 越床ハイキングコース登山口 駐車場に停めた。 場所はこの辺りです。
![]()
9時31分スタート〜 |
まずはゲート脇から |
旧道の舗装路
![]()
|
ゲートが現れた。
佐野市との境界であり ![]()
駐車場から12分程で、 | 舗装路から外れ 山道に入った。 ![]()
道は登山道ぽくなってきた〜
| ![]()
9時47分 | 分岐が現れた。
登山道上の
左は大小山方面 右に進んだ〜 |
分岐からの登山道。
写真では判り難いが〜 直線的に急斜が続いた〜〜
![]()
|
分岐より18分後の 9時54分
山頂到着〜 |
ピークからの眺め
直ぐ近くには、番屋も見えた。
![]() |
9時57分
ピークから下って行くと
|
山頂番屋からの眺め
番屋では、写真だけ撮ると、先へ進んだ。
山頂番屋からの登山道。
こちらも 直線的に急斜な道だぁ〜
![]() |
10時03分
足利鉱山山頂(北峰)<260m程>に
|
足利鉱山からの眺め
南方面を見ると〜 あっちの方が高い!?
![]() |
一旦下って〜 上り返すと〜〜 ![]()
10時08分 |
北峰より2分程で
|
足利鉱山山頂(南峰)からの眺め
大坊山(左側)
妙義山・大小山方面
思いもよらぬ景色に暫し見入っていた。
![]() |
10時18分 下山開始〜 来た道を引き返した。 ![]()
10時20分 |
南峰より2分程で北峰に
![]()
北峰からの急斜を | 慎重に下りた〜 |
10時27分
山頂番屋に到着した。
![]() |
同じ敷地内にあった かえる神社 |
山頂番屋からの眺め
景色も良く〜のんびり〜〜 天気の良さも相まって、
もう今日は これで良いかな〜〜
って、思ってしまった・・・
![]() |
番屋で買った お汁粉150円〜 インスタントだが 美味しかった〜〜 |
番屋の世話人?の気さくなおじちゃんと 喋っていて〜
越床山〜ローソク岩を勧められた。
予定を変更して、そちらに進む事にした。
![]() |
10時48分 先に進んだ〜〜
|
![]() |
10時56分
番小屋より8分程で、
![]()
大小山方面に直進した。
| ![]()
越床峠の分岐より2分後、 | 次の分岐が現れた。 ![]()
ここも、 | 大小山方面に進んだ。 |
分岐からの登山道。
やや急な尾根道を直線的に上り詰めると〜〜
![]() |
11時14分 越床山山頂(262m程)に到着した。
|
越床山山頂からの眺め
![]() |
11時18分 ローソク岩へ向け 先に進んだ。 |
越床山山頂からの登山道。
結構〜下って行く〜〜
越床山山頂から11分程で、ローソク岩の見える場所に着いた。
ローソク岩付近からの眺め
天気も良く、緩やかな風が心地よい〜〜
ヒバリの鳴き声も 聞こえてきて 春だなぁ〜
![]() |
11時45分 来た道を戻った〜 ![]()
ローソク岩からの道
| ![]()
11時54分 | 越床山山頂に到着〜 |
越床山山頂からの道を進む〜
![]() |
12時12分
越床山山頂より14分程で、 ![]()
分岐の先は、 | 右と左の二手の道があった。
標識の矢印は右を差し ![]()
左手に進み | 杉林を道を数分進むと〜
行きに見たバリケードに ![]()
バリケードを通過し、 | 本線を下ると、 アスファルトの旧道に出た。 |
![]() |
越床山山頂より32分後の 12時30分 駐車場に到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2018.3.18(日)晴れ 弱風 15位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
(北峰) (北峰) (南峰) (南峰) (北峰) (北峰) 全工程 4時間40分 |
---|
登山データ
GPSログデータ
2018-03-18 09:30:08 | 合計時間: 3時間0分 平面距離: 3.74km 沿面距離: 3.83km 最高点の標高: 262m 最低点の標高: 107m 累積標高 (上り): 327m 累積標高 (下り): 330m 標高データの種類: 地理院標高 |
---|
☆感想☆
先週の水沢山で足を痛めてから1週間。
まだやや傷みが残っている為
何処か近くの良さそうな山は無いかなぁ〜
そんな事から、今回の番屋を知った。
こんな近くに 人が居る小屋があるなんて〜
そして採石場も見てみたい!
こんな経緯で 今回の山となった。
駐車場で、今日は何処に行くの〜!
と、話しかけてくれたおじさんが、
番屋の世話人達だった事は 後から判ったが〜〜
また、そんなおじさんによって、
番屋からのルートは変更になり
結果的には、
天候も手伝ってくれ、
のんびり〜気持ち良い道歩きができた。
こんな所に小屋が・・・
と、不思議ではあったが〜
おじさん達は、小屋周りの整備に汗を流していた。
家から近く、また駐車場から番屋までは30分程であり
ここでのんびりするのも悪くない〜〜
気が向いたら、今回行く予定だった山へも
足を伸ばそうかかぁ〜
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2018.3.19 完成・掲載 |