武甲山<秩父市>
武甲山
武甲山コースルート
武甲山(ぶこうさん)
埼玉県秩父市と横瀬町の境に位置する1304mの山である。 | 以下、横瀬町webサイト HP より
武甲山・大持小持登山コース |
---|
![]()
|
武甲山へは、 横瀬駅前より、線路沿いに道なりに進み 幾つかの石灰工場を抜けてそのまま進むと 登山口の一の鳥居が現れた。 鳥居をくぐると駐車場だった。 場所はこの辺りです。
|
7時53分 準備をすると登山口を スタートした。
登山口からは、車両進入禁止の 簡易舗装の林道?を進んだ。
この先には、民家?別荘?や、休憩所的な物もあったが、閉まっていた。
その先には、イワナの養殖池があったり・・・
![]() |
8時07分 十丁目の丁石を通過〜 ![]()
十丁目の丁石からの登山道。 | 簡易舗装の道が続いた。 ![]()
8時17分 |
簡易舗装の道が終わった。 ![]()
8時25分 | 不動滝(十八丁目)に到着した。
ここには、
ペットボトルを2本パックに入れると、 ![]()
不動滝からの登山道。
| |
![]()
|
8時35分 二十丁目の丁石に到着した〜
![]()
9時00分 | 三十丁目の丁石に到着した〜
小刻みに丁石があり、 ![]()
三十丁目の丁石からの登山道。
| ![]()
9時06分 |
大杉広場(三十三丁目)に到着 |
![]()
|
9時12分 休憩後、登山再開〜 大杉広場(三十三丁目)からの登山道。 ![]()
9時12分 | 四十丁目の丁石に到着した〜
![]()
四十丁目の丁石からの登山道。
| ![]()
9時52分 | 五十丁目の丁石に到着した〜
![]()
五十丁目の丁石からの登山道。 | 先が明るい所は山頂だろうか〜? ![]()
9時54分 | 分岐点に到着した。 ![]()
分岐点の直ぐ先には、トイレがあった。 | ここに水を貯めるのかぁ〜 折角なので、まずはトイレ休憩〜〜〜
![]()
トイレのタンクは、神社の横にあるらしい〜 | 先に進んだ〜〜 ![]()
9時58分 | 御嶽神社に到着〜〜 今日一日の安全登山を祈願した。 ![]()
神社横のタンクに給水〜 |
このペットボトルは3L位入るのかな? ![]()
補給後、神社からの道を進む〜 |
やたら軽く感じるリックに、 ![]()
10時05分 |
登山口より2時間12分で、 |
山頂からの眺め
ちょっと霞んでいたが・・・
![]() |
10時09分
さて休憩〜 ![]()
10時13分 |
トイレ前のベンチに到着し、
薄手のシャツにベストだけの |
![]() |
10時29分 休憩後登山再開〜
トイレ直ぐ下の分岐を ![]()
分岐からの登山道。 |
見た目より、結構急な下り坂に ![]()
正面に見えるのが、 | 大持・子持山だろう〜か? ![]()
10時50分 | シラジクボの分岐点に到着した。
既に右膝の違和感は、 ![]()
シラジクボからの登山道。
| ![]()
所々、紅葉している所もあったが、 | ピークはまだ先かな? ![]()
11時36分 | 子持山山頂(1273m)に到着した。 |
子持山山頂からの眺め。
先程登った武甲山
これから行く大持山
![]() |
11時45分 小休後 先に進んだ〜 山頂から続く登山道。
膝にきそうな、下りだぁ〜〜 ![]()
下った後は、当然上り〜 | あの先が、大持山山頂?? ![]()
ピークから見た、大持山
| |
ピークからの眺め。
![]() |
ピークからの登山道。 また下り坂だぁ〜〜 既に左膝にも違和感を感じていた・・・ ![]()
そして上り坂〜〜 |
![]()
12時22分 | 大持山山頂(1294m)に到着した。 ここからの眺望は無し〜!
狭い山頂の直ぐ下の道端で、 |
![]() |
12時55分 下山再開〜
休憩で、
今までの道と違い、 ![]()
更に斜度は増し、足場も悪くなった〜 |
両膝の外側靭帯は、 ![]()
13時54分 |
大持山山頂より1時間弱で
このまま直進すれば、 ![]()
休憩中、頭の中では、 | 上るか?下りるか? ずっと考えていたが・・・
14時03分 妻坂峠からの下山を決断・再開した。 ![]()
杉林の中を、 | 何とか・・・進んだ〜〜 ![]()
14時31分 | 林道に出た〜
林道の反対側には、案内板もあり
真直ぐ行くと、出発点一の鳥居より ![]()
結局、林道を進んだが〜 | これは結構長く感じられた・・・ ![]()
林道を歩くと20数分・・ | 一の鳥居が見えてきた。 ![]()
14時55分 |
登山口の駐車場に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2016.10.30(日)曇り 風なし 5度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 7時間2分 |
---|
登山データ
☆感想☆
この日の5日ほど前だったが、
夜中に、突然の膝の痛みで目を覚ました。
朝起きても痛みは変わらず、膝は曲がらない・・
ぎっくり腰で通院している整骨院に見て貰い、
施術の甲斐あってか?゛
週末までには痛みも和らいできていた。
突然の膝関節の痛み、
そして治りきれぬぎっくり腰を抱えたままの
今回の登山だったが〜〜
左膝関節は気を使って上ったせいだろうか〜?
あの重い水を背負って武甲山に登頂しても全然傷む事も無く、
今日は調子良い〜〜! 完治したかなぁ〜?
と思えたが、
後半戦の下りでは、久しぶりに外側靭帯の痛みが現れ
それも両膝とも・・・
大持山からの下りは、
歩きたくない〜〜!
歩かないと終わらない〜〜〜
頭の中は、痛みと共に格闘していた。
そんな状態でも、武川岳を目の前にして、
更に頭の中は、格闘していたが・・・
結果、行かずに難無く終われて良かった〜
と言った感じになった。
当初、膝の痛みが出たら、シラジクボから下山する
事も考えていただけに、子持・大持山まで行けただけで
まぁ〜充分 無理した結果 であろう〜
たかが6時間・・されど6時間・・・
足腰に負担の掛らない歩き方って有るのかな?
気力・体力とも何とかなっても、
足腰を痛めるようでは、これ以上の山は登れない〜!
何とかならないものだろうか〜〜?
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2016.11.1 完成・掲載 |