大日山<南房総市>
大日山 山頂
大日山コースルート
大日山(だいにちやま)
千葉県南房総市にある標高333.3の低山である。 |
以下、南房総 HPより
コースマップはここでダウンロードできます。 |
---|
![]() |
大日山へは、 南房総市の増間ダムを目指した。 ダム入口付近に 大日山遊歩道駐車場(写真)があった。 また、ここから250m位先には 大日山登山口駐車場もあるようだ。 場所はこの辺りです。
|
![]() |
今回は、到着時間も遅れ この後の予定もあった事から 最短を狙い、ダム方面に続く 林道を車で進んだ。
地図上では、 場所はこの辺り?です。
|
13時57分スタート〜
駐車地から続く林道を進む。
駐車地からの道。
通行止めの看板には、路面洗掘のためと書かれていたが、
4駆ならぜんぜん行けそうだし、途中きれいな舗装道もあった。
増間七滝の1つ目の前蔵引の滝を横目に更に進んだ。
11分程進むと
林道は少し広くなった場所場所に出た。
ここが林道終点の防滝かと思ったが〜
道は更に続いていたが、2つ目の通行止めの看板が設置されていた。
![]() |
更に林道を進んだ〜
確かに、ここからは |
![]() |
2つ目の車両通行止めより 8分程で防滝に到着〜
林道から20m程下に下り 先へ進んだ。 |
防滝の案内板の20m位先に、小さな橋があった。
橋を渡った所には、"山頂まで520m"の案内板があった。
案内板からの登山道。
やや急な石段が続いた〜
![]() |
防滝より14分程で、 分岐に到着〜
|
分岐からの登山道。
分岐からは急な直線の石段だった。
![]() |
分岐より7分後の 14時37分 大日山 山頂(333.3m)に到着した。 |
山頂からの眺め
海も見えたぁ〜
以前上った、富山も近かくに見えた。
![]()
|
14時51分 下山開始〜 来た道を戻った。 ![]()
急な石段を下り〜
| ![]()
5分程で、分岐に到着。
| |
分岐からの登山道。
分岐からも石段続いた〜
![]() |
分岐より7分ほどで、 小さな橋を渡った。 この先は防滝だ。 |
時間の余裕も幾らかでき、防滝へ寄ってみた。
結構落差はあったが、水量がいまいち?
防滝からの登山道(林道)
![]() |
防滝より8分後 車両通行止2の 広場に到着した。 |
車両通行止2からの登山道(林道)を進む〜
![]() |
15時30分 駐車地に到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2018.3.3(土)晴れ 弱風 14度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
(車両通行止) (車両通行止) 全工程 93分 |
---|
登山データ
GPSログデータ
2018-03-03 13:55:33 | 合計時間: 1時間34分 平面距離: 4.09km 沿面距離: 4.26km 最高点の標高: 332m 最低点の標高: 110m 累積標高 (上り): 418m 累積標高 (下り): 418m 標高データの種類: 地理院標高 |
---|
☆感想☆
今回は 歩く事が目的の山登りでは無く〜
この後の、
温泉&美味しいお食事の前に 一運動
の為の 山歩きだった。
出発が遅れ、渋滞にも巻き込まれた事で、
少々 焦り気味の山歩きとなった。
防滝からの道は、急な石段が続き 息を切らせたが
道中は危険な個所も無く、案内板等もしっかりしており
初心者でも 楽しめる感じの山であった。
山頂には桜の木も見られ
これからの時期は、もっと楽しめそう〜〜
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2018.3.6 完成・掲載 |