Vermilion登山部第4回会合
今回は"十二ヶ岳"である。
本当は十二ヶ岳〜中ノ岳〜小野子山〜雨乞山の予定であったが、
途中より天候が悪くなった為
十二ヶ岳のみで終了となった。
場所は群馬県小野上村(群馬県のほぼ中央)です。

|
スタート地点の"小野上温泉駅"です。
当日は怪しい曇り空の中、
予定時間より15分遅れの8時15分出発
"小野上村温泉センター"の前を通りながら、
下山後はここで温まろう〜と・・・

|
歩き出して5分程で
"作間神社入口"に着いた。
ここから"作間神社"までは林の中、整備されたコンクリートの石段が続いた。

|
ここが"作間神社"です。
目の前には舗装路があり、先程の石段は舗装路のショートカット?
進路はこの舗装路を右手に進み、直ぐ先の作間沢川から左手、川沿いに舗装路を歩く様になっていた。

|
舗装路を歩く事約40分で
"砕石場"に着いた。
この辺りから、小雨が降りだしたがこのまま先へと進んだ。

|
"砕石場"よりさらに30分弱歩き、舗装路脇にやっと
"登山口"が出てきた。
杉林の中少しだけ雨も凌げ、ここで雨具を着用したりと小休止をした。

|
小休止後、杉林を歩き始めると、直ぐに車道(砂利道)に出た。
この杉林もショートカット道の様だ。
砂利道を雨の中歩って行くと、やっと本当の"登山口"に出た。
砂利道はここで行き止りとなっており、車数台が置けるスペースがあった。
スタート地点の駅を出てからここまで約2時間4.5qの道のりである。

|
"登山口"より杉林の中を直線的な道が続いた。
その後幾らか急な岩混じりな道を進むと尾根に出た。
尾根沿いに進むと"見透し台"に出た。
晴れていればここからの景色は素晴らしいのだろうか?・・・

| ここが"十二ヶ岳山頂"です。
御覧の様に天候は悪く雨は直撃
昼飯も食える状態でなく小休止のみでした。
天気の良くなる気配は無くこれから先は断念して下山する事とした。
| | | | | | | |
標識に従い進むと、急激に下るルートにびっくり・・
雨の為道はぐちゃぐちゃ、ぬるぬると言った感じですべる・滑る〜
初めて使用した"ステッキ"は第三の足となってくれ大いに利用できた。
急な坂道を約30分掛かって下りると分岐点があり、
看板には"←男坂、女坂→"が書いてあった。
我々は山頂からの道のり、男坂(一般的に急坂とか険しい)を下りた様だ。
先を進むと十数分で次の分岐点があった。
真直ぐ進むと中の岳で、右の" 入道坊主" 方面を下った。
こちらも先程の男坂程では無いが、所々滑り慎重に下った。
舗装路が見えた所の木の陰で少し休んだ。

|
休憩後は水の無い沢の岩場を歩くと舗装路に出た。
ここから先は舗装路をひたすら歩いた。
余り変化の無い山中の舗装路に飽きながらも、バックの重さに押され足だけは先に進もうとする。
|
民家が現れてきた辺りから小野上村の観光名所?の野仏を見ながらさらに歩いた。
だが興味なく面白くない。
小野上村の街が見えてくると"東屋"があり、そこで休憩昼飯を食べた。
雨の掛からない椅子に座ると、もうラクラクであったが、
10分もすると、ずぶ濡れの体は冷えてきた。
さて気合を入れ直し、
雨の中歩き20分程でスタート地点の"小野上温泉駅"に着いた。
|
冷え切った体は早速ここ
"小野上村温泉センター"にて温まった。
ナトリウム塩化物の泉質はすべすべして
とても気持良かった。
風呂上りは座敷でビールを一杯・・・
うまかった・・・!
2時間400円・延長1時間200円でした。
|
・
・
☆感想☆
今回も途中からではあるものの雨の中の登山となった。
結果"十二ヶ岳"のみの登山となってしまったが、
それでも約12q5時間の歩行となり幾らかは練習となった。
しかし約12qの距離のうち実質登山の部分は3q程で、
後の残りは上り下りはあるが車道を歩った訳で
変化も無く疲れるだけでイマイチ面白くは無かった。
今回断念した中の岳〜小野子山〜雨乞山へは機会があれば
再チャレンジしようと思う。
「Vermilion的 富士登山への道」はこれからも続く・・・
・
・
☆☆ ハイキングデータ ☆☆ 2002.04.21(日)曇りのち雨
出発地名
| 出発時間
| 到着時間
| 時間
| 距離
| 到着地
小野上温泉駅
08:15
08:20
5分
0.4q
作間神社鳥居
作間神社鳥居
08:22
08:25
3分
0.2q
作間神社
作間神社
08:25
09:04
39分
2.4q
採石場
採石場
09:04
09:31
27分
1.5q
登山口
登山口
10:00
10:17
17分
↓
登山口2
登山口2
10:19
10:43
24分
↓
見透し台
見透し台
10:43
11:07
24分
↓
分岐点
分岐点
11:07
11:17
10分
2.0q
十二ヶ岳山頂
十二ヶ岳山頂
11:41
12:10
29分
↓
分岐点1
分岐点1
12:10
12:23
13分
0.3q
分岐点2
分岐点2
12:23
12:43
20分
↓
登山口手前休憩
登山口手前休憩
12:50
12:55
5分
↓
登山道入口
登山道入口
12:55
12:59
4分
0.7q
入道坊主
入道坊主
12:59
14:00
61分
3.7q
東屋
東屋
14:25
14:45
20分
1.0q
小野上温泉駅
合 計
301分
12.2q
| | | | | |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
☆参加者☆
渡辺幸子,
Yopi,
小林和正,
芦谷和男,
Tom,
Jimmy,
加藤一行,
登山部トップヘージへ
