御前山<奥多摩町>
御前山 山頂
御前山コースルート
御前山(ごぜんやま)
奥多摩町にある丹沢山系の1405mの山である。 | 以下、Wikipedia HPより
御前山は、 多摩川の南岸にある大岳山、御前山、三頭山を奥多摩三山と呼ぶ。
奥多摩湖南岸、奥多摩主脈の中心に聳える山。遠くから見た山容・姿が美しい。
|
---|
今回は、
駐車場〜惣岳山〜御前山〜駐車場の周回ルートです。
今回の御前山へは、圏央道・青梅ICより国道411号腺を西に進み後は標識に従い、
奥多摩都民の森を目指した。
都民の森300m位?手前の、観光駐車場(登山者用)に車を停めた。
場所はこの辺りです。
![]()
|
7時49分 準備をすると駐車場をスタート〜 まずは、舗装路を進んだ。
![]()
4分程で、 | 都民の森「栃寄森の家」に到着した〜 ![]()
「栃寄森の家」からは、 | 更に舗装路を進む〜〜 ![]()
栃寄森の家から6分程で、 | 舗装路はチェーンが掛けられた 通行止めの場所に到着〜 ![]()
通行止めからも舗装路を進んだ〜 |
ここまで、やや斜度のある舗装路に |
8時10分 登山道入口の場所に到着した。
登山道入口からの登山道。
登山道入り口からは、ヒノキ林の登山道となったが、
斜度は更に増し、息は切れ整う事は無かった。
その後、ふくらはぎはパンパン〜アキレス腱も悲鳴を上げた〜〜
登山道入口から50分後の9時00分
ヒノキの広場に到着した。
ここで小休〜〜
![]()
|
小休後の9時12分 先に進んだ〜
ヒノキの広場からは、 |
![]() |
9時40分 アセビの広場に到着〜 |
アセビの広場からの作業道
相変わらず斜度はきつめである・・・
![]() |
10時11分 惣岳山山頂(1348.5m) に到着した。 |
山頂からの眺望は・・・
木々に覆われ、何も見えない〜〜
ここに到着するまで、約2時間半弱だったが、
だれ1人とも会わなかった〜
時期的なものか?それともマイナールートなのか・・・?
ベンチが設置され広々としていたが、一息付くと先へ進んだ〜〜
惣岳山山頂からの登山道。
道中からの眺め
![]() | 登山道を更に進む〜 |
![]() |
10時34分 御前山山頂(1405m)に到着した。 |
御前山山頂からの眺望
ここも・・・何も見えない・・・
木陰のベンチで休憩となったが〜暑い〜!
休憩後の11時12分 下山開始〜
山頂からは、避難小屋方面に進んだ。
山頂からの登山道
![]() |
11時20分
山頂より8分程で、
トイレも設置された |
避難小屋からの登山道。
やや急な道を軽快に下った〜〜
![]() |
11時32分 湧水広場に到着した。
辺りを見まわしたが、 ![]()
湧水広場からの登山道。
| ![]()
11時42分 | カラマツ広場に到着&小休 |
カラマツ広場からの登山道。
カラマツ広場からは幾つかの分岐を進んだ。
やはり斜度はきつめ・・・
![]() |
12時9分 マップ上のEの位置に到着〜 |
![]() |
12時18分
トチノキ広場のあずま屋にて
|
12時29分 下山再開〜〜
トチノキ広場からは、更に舗装路を進んだ〜
道中からの眺め
![]() |
12時52分 通行止めを通過〜〜 ![]()
都民の森「栃寄森の家」を | 通過〜〜〜 ![]()
13時02分 |
駐車場に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2017.5.21(日)晴れ 風なし 26度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 5時間13分 |
---|
登山データ
☆感想☆
御前山・惣岳山を含むこの一帯は、奥多摩都民の森として
整備され、特に危険な個所は無かった。
分岐には標識が設置され、その下には地図も張られており、
マップを持参して無くても、ほぼ大丈夫〜
道中には、ベンチやあずま屋・避難小屋まで設置され
トイレも2ヵ所あった。
ある意味、至れり尽くせり〜〜
なのだが、
全般的に上りも下りも、急斜の連続・・・
山頂や道中からの眺めもほぼ無い〜〜
カタクリは有名らしい〜?
が、それ以外に 新緑や紅葉もきれいなのだろうか〜??
暑さもあってか、疲労感ばかりが先に立ち
この山の良さを見い出せずに終った・・・
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2017.5.23 完成・掲載 |