羽賀場山<鹿沼市>

羽賀場山

ルートマップ
羽賀場山 map

羽賀場山(はがばやま)
栃木県鹿沼市の北西位置する774mの低山である。

この山は一般的な地図には記載されていない山で
それは何故だろう〜か?。

 

 

今回は、

長安寺近くの登山口〜羽賀場山〜長安寺近くの登山口のルートです。
 

 

羽賀場山へは、
鹿沼市内より県道14号線(通称:古峰原街道)を北上し、
長安寺の入口を入る。この辺りです。

長安寺手前の路肩    ガイドブック等では、
長安寺からのスタートが多い中、
長安寺のすぐ手前に登山口がある
と言う情報もあり今回そこからの
スタートと思ったが見つからない〜

仕方なく邪魔にならなそうな
路肩に駐車して
長安寺からのスタートする事にした。

看板らしい物が見えた    駐車して車から下り準備を始めた。

ふと林の方を見ると
雑草の合間から何か看板らしい物が
見えた。

 

良く見ると、登山口の看板であった。
登山口の看板 登山口の看板
偶然止めた車の横が登山口であり、何とラッキー!
雑草を足で倒して、見易い様にしてみたが・・・  

 

 

登山口からの登山道    登山口からの登山道

 

準備をすると
9時22分スタートした。

長安寺からの登山道と合流    4分程で、
長安寺からの登山道と
合流した。

杉林の登山道    やや急な杉林の登山道を
進んだ。
尾根に出た    スタートより20分程で、
尾根に出た。

左折し尾根道を進んだ。

1つ目の鉄塔    十数分尾根を進んだ後の
9時54分"1つ目の鉄塔"に
到着した。

ここで小休をとった。

1つ目の鉄塔からの登山道    1つ目の鉄塔からの登山道

笹林に覆われている。

急な斜面    引き続き尾根道を進んだ。
約30分弱進むと急な斜面となり
ピーク点まで上ったら
休もう〜!
2つ目の鉄塔が見えた    1つ目の鉄塔より30分程で、
ピーク点に到着した。

そこの直ぐ先には、
2つ目の鉄塔が見えた。
(この小さな写真では判り難い?)

ここで2回目の小休を取った。

 

 

2つ目の鉄塔付近からの眺め
2つ目の鉄塔付近からの眺め
まあまあ〜の眺め?

 

過去の登山中に何度か鉄塔の下で休んだりしたが、
どこも綺麗に下草が刈られていて、
眺めが良かったり〜休憩には良い場所であったが・・・

ここも1つ目の鉄塔付近もそうであったが
鉄塔下及びその付近は、雑草と言うか笹が生い茂り
歩きにくい状態であった。

たまたまなのか?
それとも東電の予算節減がこんな所にも現れているのだろうか〜?

写真撮影の為数分の休憩後、先に進んだ。

 

 

 

結構斜度のある尾根を上って行った。
結構斜度のある尾根を上り詰める

上り詰めると大きな尾根(主稜線)に出た。
ガイドブック等を参考に、左方向に進んだ。

 

 

林道らしい道

  

尾根(主稜線)を進むと6分程で、
右側に林道らしい道が現れたが、
尾根伝いに進んだ。
急な斜面の上は山頂?

  

急な斜面の上は山頂?
上から見る

  

上から見ると、こんな感じ
ピーク点を下る

  

ピーク点を下る。
板荷と書かれた標識    次のピークを上ると
板荷と書かれた標識があり
ここも山頂ではなかった。
 

 

 

更に幾つかのピーク点を進み
登山口より2時間8分後の11時30分
羽賀場山 山頂(774.5m)に到着した。
芳賀場山 山頂(774.5m)
山頂は木々に覆われ、眺望はなかった。
 

 

 

20分弱の休憩の後の11時49分 下山開始した。

 

こんな所歩ってきたかな? 上ってきた尾根を戻った。

休憩後とあって体力も幾らか回復し
アップダウンのある尾根道を
軽快に進んだ。

暫くして、
あれっ?こんな所歩ってきたかな?

先に進む道が無くなったが、ピンク色の目印のテープは藪の中に続いており、
それを信じて藪を掻き分けて進んだか、やはり違う?

この辺りを暫くは行ったり来たりし・・・頭の中は混乱して???  

 

 

尾根から下る(来た道)

尾根から下る(来た道)を
探しながら結局 尾根(主稜線)を
山頂方向に戻った。

辺りは全て杉林で
同じように見えてしまう。

ようやく下りを発見して一安心であったが、
30分位のロスタイムと思われた。

2つ目の鉄塔

尾根(主稜線)より12分程で、
2つ目の鉄塔に到着した。
2つ目の鉄塔からの登山道 2つ目の鉄塔からの登山道
 

 

2つ目の鉄塔より35分で1つ目の鉄塔に到着した。
鉄塔も芸術的? 鉄塔も芸術的?
鉄塔もこんな角度から見ると、芸術的に見える?
 

 

 

 

尾根歩きも終わり杉林を下る

尾根歩きも終わり
杉林を下る。
枯れ葉色のカエル

道端には枯れ葉色のカエルが
結構居た。

 

ニホンアカガエルらしい〜?

バーミリオンカラーのキノコ

バーミリオンカラーの
きれい?なキノコ
って言うか、毒々しい〜?

 

ベニヤマタケ(毒)らしい〜?

スタート地点が見えてきた

スタート地点が見えてきた。
スタート地点の登山口 14時6分
スタート地点の登山口に
到着・終了した。
 

 

 

 

       ☆☆ トレッキングデータ ☆☆          2012.7.1(日)曇り 18度位
出発地名   出発時間   到着時間   到着地   時間   距離
長安寺近くの登山口   
09:22   
09:54   
1コ目の鉄塔   
32分   
1コ目の鉄塔   
10:03   
10:33   
2コ目の鉄塔   
30分   
2コ目の鉄塔   
10:49   
11:00   
尾根分岐   
11分   
尾根分岐   
11:00   
11:30   
羽賀場山 山頂   
30分   
羽賀場山 山頂   
11:49   
12:36   
尾根分岐   
47分   
尾根分岐   
12:36   
12:48   
2コ目の鉄塔   
12分   
2コ目の鉄塔   
12:50   
13:25   
1コ目の鉄塔   
35分   
1コ目の鉄塔   
13:35   
14:06   
長安寺近くの登山口   
31分   
  
  
  
  
228分   
5.9q
登山口の標高 255m 羽賀場山山頂 744m 標高差 519m
 

 

登山データ
データ

データ
 

 

☆感想☆

看板・標識は無かったが、
登山道はある程度しっかりしており、
分岐点では、山頂はこっちの方向〜!
と、立ち止まって確認する事も無く進んだ結果が
裏目に出てしまった様な今回であった。

また一つ勉強させられた気がした。

 

尾根(主稜線)のアップダウンでは、
次のピークは山頂だろう〜次こそは・・・
と、上りの時は幾らか苦しく思えたりもしたが、
下りの時はそのアップダウンも楽しくも思えた。

山頂そのものは眺望も無く大した事は無いが、
体力作りの為の山歩きと考えれば、
まあまあのコースなのかも知れない。

山頂から尾根(主稜線)沿いに1時間半進むと"お天気山"がある。
何か楽しそうなネーミングだと思いませんか?
またこの山の標高は777mと とってもラッキー!?
思わず行って見たくなる様な山です。
今回予想以上に時間が掛かった事で、
"お天気山"は断念したが、
もっと体力がついた時には、再チャレンジしたいと思う。  

 

 

☆参加者☆
Jimmy Tom
Jimmy
Tom
 

 

登山部トップページへ top


  
2012.7.4 完成・掲載