鳩の峰(鳩峰山)<栃木県足利市>
 

鳩の峰(鳩峰山)
鳩の峰

鳩の峰(鳩峰山)
足利鉱山山頂から見た鳩の峰

鳩の峰(鳩峰山)
ローソク岩付近から見た鳩の峰

 

鳩の峰コースルート
足利鉱山 map

 

 

鳩の峰(はとのみね)
栃木県足利市にある標高317m程の山である。

山頂の石碑には、鳩峰山と書いてあったことから
本来は鳩峰山?

 

 

 

駐車場

  

鳩の峰へは、
北関東道・足利ICから
国道293号線を
佐野方面に進み2km弱
越床トンネル手前を旧道に入り
越床ハイキングコース登山口
駐車場に停めた。

場所はこの辺りです。

ヒョウ

  

駐車場の片隅には、
昨夜降った、ヒョウが
まだ残っていた〜

それにしても、
昨夜は、凄い雷
そして雨&ヒョウだった・・・

 

 

9時21分スタート〜

まずはゲート脇から 旧道の舗装路を進む。
旧道の舗装路 旧道の舗装路
まだ路面は濡れていて〜 この先グチョグチョだったら嫌だなぁ〜
 

 

9分程で、分岐に到着した。
分岐 分岐
分岐    分岐の先は、
直ぐに左右に分かれていた。

考えた挙句に右に進んだが〜

林道の廃道    分岐からの道は
林道の廃道?

左右の道は暫くすると合流したが、
左の方が正解だった〜

 

 

桜    林道の終点は、
だだっ広い場所になった。

その端には、桜がきれいだった。

標識    9時38分

そして、文字の消えた標識に
従い先に進む。

標識からの登山道。
標識からの登山道。 標識からの登山道。
標識からの登山道は、明るい尾根道となった。

 

 

1つめのピーク    標識より10分弱で
1つめのピークに到着した。
ピークからの眺め
ピークからの眺め
天気は良かったが、風か強い〜

シャツを1枚減らしてきたのは失敗だったか・・・
 

 

ピークから下って〜上り返すと〜〜
ピークからの登山道。 ピークからの登山道。
 

2つめのピーク    数分で、
2つめのピークに到着した。

2つめのピークからの登山道。

  

2つめのピークからの登山道。

一旦下って〜

石祠    9時54分

石祠が現れた。

 

石祠からの登山道    石祠からの登山道を上ると〜

3つめのピーク    3つめのピークに到着〜〜
 

3つめのピークからの登山道    3つめのピークからの登山道

4つめのピーク    4つめのピークに到着〜〜
 

4つめのピークからの登山道
4つめのピークからの登山道4つめのピークからの登山道

10時06分
5つめのピークのピークに到着〜〜 石祠があった。
5つめのピーク石祠
石祠の中には、何やら見た事のない・・・・

5つめのピークからの眺め
5つめのピークからの眺め

 

 

 

5つめのピークからの登山道。
5つめのピークからの登山道。5つめのピークからの登山道。
上ったり〜下ったりの連続・・・

8つめのピーク    ここは、確か8つめのピーク

岩    この岩の場所は9つ目?
標識    10時25分

岩を少し下りた所には、
標識があった。

真直ぐ進むと、樺崎八幡宮
右手に進んだ。

 

標識からの登山道。
標識からの登山道。標識からの登山道。
標識から1個目のピーク    標識から1個目のピーク
 

1個目ピークからの登山道    1個目のピークからの登山道

2個目のピーク    2個目のピークに到着〜
 

2個目のピークからの登山道    2個目のピークからの登山道

3個目のピーク    3個目のピークに到着〜〜
 

3個目のピークからの眺め
3個目のピーク
あれが山頂だろうか〜

3個目のピークからの登山道    3個目のピークからの登山道

4個目のピーク    4個目のピークに到着〜〜〜
 

4個目のピークからの登山道    4個目のピークからの登山道

5個目のピーク    5個目のピークに到着〜?

そんなにピークあったかな?

 

5個目のピーク?からの登山道。
5個目のピーク?の登山道。5個目のピーク?からの登山道。
ロープの張られた急な斜面が続いた〜
 

 

 

鳩の峰山頂(317m)    11時15分

鳩の峰山頂(317m)に到着した。

 

鳩の峰山頂(317m)   鳩の峰山頂(317m)
崩壊してた神社   
石碑には 鳩峯山神社改修碑
 

道中の尾根道は風が強かったが、ここに来たら風は全く無く
暖かく気持ち良い〜〜

 

山頂からの眺め
山頂からの眺め

山頂からの眺め

山頂からの眺め
木々が邪魔をして、いま一つ・・・・

 

  のんびり休憩を取りながら〜地図とにらめっこ〜
この先の山王山まで足を伸ばそうと考えていた。
まだ12時前であり時間的には余裕がある。
だが山王山までは、ここまで来た距離と同じ位のありそう〜
行くには行けるが、復路が厳しそう〜
って事で、今回は断念した。

 

 

 

山頂からの登山道。    12時01分

下山開始〜

来た道を戻った。

ロープ場    山頂直下のロープ場を
慎重に下り〜〜
 

道中からの眺め
道中からの眺め
 

 

山頂からの登山道
山頂からの登山道山頂からの登山道
山頂からの登山道山頂からの登山道
アップダウンを繰り返し〜〜〜

 

 

分岐(樺崎八幡宮)    12時38分

山頂より37分程で、
分岐(樺崎八幡宮) に到着した。

 

分岐からの登山道
分岐からの登山道分岐からの登山道
 

道中からの眺め
道中からの眺め
 

 

その後の登山道
その後の登山道その後の登山道
 

 

12時55分 石祠のあるピーク に到着〜
石祠のあるピーク石祠のあるピーク
 

 

石祠ピークからの登山道
石祠ピークからの登山道石祠ピークからの登山道
 

道中からの眺め
道中からの眺め
 

 

その後の登山道

  

その後の登山道

石祠    13時10分

石祠に到着〜

  

ここは登山道と直交した
堀の様な登山道の様な道?があった。

右手(西)にはピンクのマークもあり
ここからでも下れるのでは?

トンネル手前の神社辺りに出られる?

 

マークを頼りに進んでみると
一旦は下った道も、その後上り坂となり
岩の露出したピーク?に到着した。
岩の露出したピーク岩の露出したピーク
そこには、名前の消えた名板があった。

この先は、マークも道も見当たらず〜
引き返すことにした。

 

無事本線に合流    13時23分

また下るのもしゃくだった為、
道の無い稜線沿いに進んで〜
無事本線に合流した。

 

その後もピークを越え先に進むと〜

桜の広場に出た。
さくら桜
朝来た時より随分花開いた様で〜ほぼ満開だった。

 

無事本線に合流    広場からは林道を下る〜
アスファルトの道    13時38分

旧道のアスファルトの道に出た。

アスファルトの道    アスファルトの道を進む〜
駐車場    13時45分
駐車場に到着・終了した。

 

 

 

 

    ☆☆ トレッキングデータ ☆☆      2018.3.25(日)晴れ 時より強風 14〜20度位
出発地名   出発時間   到着時間   到着地   時間   距離
駐車場   
09:21   
09:30   
分岐   
9分   
分岐   
09:30   
09:54   
石祠   
24分   
石祠   
09:54   
10:06   
P5(石祠)   
12分   
P5(石祠)   
10:06   
10:25   
分岐(樺崎八幡宮)   
19分   
分岐(樺崎八幡宮)   
10:25   
11:15   
鳩の峰山頂   
50分   
鳩の峰山頂   
12:01   
12:38   
分岐(樺崎八幡宮)   
37分   
分岐(樺崎八幡宮)   
12:38   
12:55   
P5(石祠)   
17分   
P5(石祠)   
13:01   
13:10   
石祠   
9分   
石祠   
13:10   
13:38   
分岐   
28分   
分岐   
13:38   
13:45   
駐車場   
7分   
  
  
  
  
175分
全工程 4時間24分   
6.8q
駐車場107m 鳩の峰山頂317m 標高差210m  出会った人:3名  

 

 

登山データ
登山データ1
登山データ2

GPSログデータ
2018-03-25 09:20:53
合計時間: 4時間24分
平面距離: 6.65km
沿面距離: 6.77km
最高点の標高: 314m
最低点の標高: 110m
累積標高 (上り): 466m
累積標高 (下り): 479m
標高データの種類: 地理院標高
 

 

 

 

☆感想☆

先週行くつもりだった、鳩の峰に行ってみた。

ここは国道293号線の越床トンネルを通過する時に
目にする稜線であり、いつか歩ってみたいと思っていた。

実際歩ってみると、小刻みなピークが大変多い事が判った。
尾根道ははっきりしており、道迷い等の問題や
特に危険な個所は特になかった。

道中からの眺めも良く、気持ち良に歩けたが〜
流石にアップダウンの多さには参った。

せめてピークの1つ1つに名前でも付いていたら
また違った感じなんだろうけど・・・

 

5つ目のピークの石祠の中の神様が気になった。
もしかして、隠れキリシタンの女神像だったりして??

 

今回行けなかった、鳩の峰から続く山王山へも
いつの日かチャレンジしてみたいな〜

 

 

そんな事を思えた今回であった。

 

 

 

☆参加者☆
jimmy Tom
Jimmy
Tom
 

 

登山部トップページへ top


  
2018.3.27 完成・掲載