鳩の峰(鳩峰山)<栃木県足利市>
鳩の峰
足利鉱山山頂から見た鳩の峰
ローソク岩付近から見た鳩の峰
鳩の峰コースルート
鳩の峰(はとのみね)
栃木県足利市にある標高317m程の山である。 |
山頂の石碑には、鳩峰山と書いてあったことから
|
---|
![]()
|
鳩の峰へは、 北関東道・足利ICから 国道293号線を 佐野方面に進み2km弱 越床トンネル手前を旧道に入り 越床ハイキングコース登山口 駐車場に停めた。 場所はこの辺りです。
![]()
駐車場の片隅には、 | 昨夜降った、ヒョウが まだ残っていた〜
それにしても、 |
9時21分スタート〜
まずはゲート脇から 旧道の舗装路を進む。
まだ路面は濡れていて〜 この先グチョグチョだったら嫌だなぁ〜
9分程で、分岐に到着した。
![]() |
分岐の先は、 直ぐに左右に分かれていた。
考えた挙句に右に進んだが〜 ![]()
分岐からの道は | 林道の廃道?
左右の道は暫くすると合流したが、 |
![]() |
林道の終点は、 だだっ広い場所になった。 その端には、桜がきれいだった。 ![]()
9時38分 |
そして、文字の消えた標識に |
![]() |
標識より10分弱で 1つめのピークに到着した。 |
シャツを1枚減らしてきたのは失敗だったか・・・
ピークから下って〜上り返すと〜〜
![]() |
数分で、 2つめのピークに到着した。
![]()
2つめのピークからの登山道。 | 一旦下って〜 ![]()
9時54分 | 石祠が現れた。 |
![]() |
石祠からの登山道を上ると〜
![]()
3つめのピークに到着〜〜
| |
![]() |
3つめのピークからの登山道
![]()
4つめのピークに到着〜〜
| |
4つめのピークからの登山道
10時06分
5つめのピークのピークに到着〜〜 石祠があった。
石祠の中には、何やら見た事のない・・・・
5つめのピークからの眺め
5つめのピークからの登山道。
上ったり〜下ったりの連続・・・
![]() |
ここは、確か8つめのピーク
![]()
この岩の場所は9つ目?
| ![]()
10時25分 |
岩を少し下りた所には、
真直ぐ進むと、樺崎八幡宮 |
標識からの登山道。
![]() | 標識から1個目のピーク |
![]() |
1個目のピークからの登山道
![]()
2個目のピークに到着〜
| |
![]() |
2個目のピークからの登山道
![]()
3個目のピークに到着〜〜
| |
3個目のピークからの眺め
あれが山頂だろうか〜
![]() |
3個目のピークからの登山道
![]()
4個目のピークに到着〜〜〜
| |
![]() |
4個目のピークからの登山道
![]()
5個目のピークに到着〜? | そんなにピークあったかな? |
5個目のピーク?からの登山道。
ロープの張られた急な斜面が続いた〜
![]() |
11時15分 鳩の峰山頂(317m)に到着した。
|
![]() | ![]() |
道中の尾根道は風が強かったが、ここに来たら風は全く無く
暖かく気持ち良い〜〜
山頂からの眺め
木々が邪魔をして、いま一つ・・・・
のんびり休憩を取りながら〜地図とにらめっこ〜
この先の山王山まで足を伸ばそうと考えていた。
まだ12時前であり時間的には余裕がある。
だが山王山までは、ここまで来た距離と同じ位のありそう〜
行くには行けるが、復路が厳しそう〜
って事で、今回は断念した。
![]() |
12時01分 下山開始〜 来た道を戻った。 ![]()
山頂直下のロープ場を | 慎重に下り〜〜 |
道中からの眺め
山頂からの登山道
アップダウンを繰り返し〜〜〜
![]() |
12時38分
山頂より37分程で、 |
分岐からの登山道
道中からの眺め
その後の登山道
12時55分 石祠のあるピーク に到着〜
石祠ピークからの登山道
道中からの眺め
![]()
|
その後の登山道
![]()
13時10分 | 石祠に到着〜
![]()
ここは登山道と直交した | 堀の様な登山道の様な道?があった。
右手(西)にはピンクのマークもあり トンネル手前の神社辺りに出られる? |
マークを頼りに進んでみると
一旦は下った道も、その後上り坂となり
岩の露出したピーク?に到着した。
そこには、名前の消えた名板があった。
この先は、マークも道も見当たらず〜
引き返すことにした。
![]() |
13時23分
また下るのもしゃくだった為、
|
その後もピークを越え先に進むと〜
桜の広場に出た。
朝来た時より随分花開いた様で〜ほぼ満開だった。
![]() |
広場からは林道を下る〜
![]()
13時38分 | 旧道のアスファルトの道に出た。 ![]()
アスファルトの道を進む〜
| ![]()
13時45分 | 駐車場に到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2018.3.25(日)晴れ 時より強風 14〜20度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 4時間24分 |
---|
登山データ
GPSログデータ
2018-03-25 09:20:53 | 合計時間: 4時間24分 平面距離: 6.65km 沿面距離: 6.77km 最高点の標高: 314m 最低点の標高: 110m 累積標高 (上り): 466m 累積標高 (下り): 479m 標高データの種類: 地理院標高 |
---|
☆感想☆
先週行くつもりだった、鳩の峰に行ってみた。
ここは国道293号線の越床トンネルを通過する時に
目にする稜線であり、いつか歩ってみたいと思っていた。
実際歩ってみると、小刻みなピークが大変多い事が判った。
尾根道ははっきりしており、道迷い等の問題や
特に危険な個所は特になかった。
道中からの眺めも良く、気持ち良に歩けたが〜
流石にアップダウンの多さには参った。
せめてピークの1つ1つに名前でも付いていたら
また違った感じなんだろうけど・・・
5つ目のピークの石祠の中の神様が気になった。
もしかして、隠れキリシタンの女神像だったりして??
今回行けなかった、鳩の峰から続く山王山へも
いつの日かチャレンジしてみたいな〜
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2018.3.27 完成・掲載 |