檜洞丸<相模原市>
 

 檜洞丸
檜洞丸

 檜洞丸
檜洞丸 山頂

 

 

檜洞丸コースルート
 檜洞丸 map

 

 

檜洞丸(ひのきぼらまる)
相模原市にある丹沢山系の1601mの山である。

以下、Wikipedia HPより
檜洞丸は、丹沢山地西部、神奈川県相模原市と同県足柄上郡山北町の境にある
標高1,601mの山である。別名、青ヶ岳(あおがたけ)。
新字体で桧洞丸と表記されることもある。

丹沢山地最高峰の蛭ヶ岳から西へ伸びる丹沢主稜にある山であり、
丹沢山地で4番目に高い山である。
周辺の山々とともに丹沢大山国定公園に指定されている。
頂稜を深々としたブナ林に覆われたどっしりとした山容を持つことから
西丹沢の盟主と呼ばれる。
5月下旬から6月上旬にかけて山を彩るツツジで近年人気の山となっており、
多くの登山者が訪れる。

山頂からは東・北西・南西の3方向に尾根が伸びており、東側の尾根は金山谷乗越、
神ノ川乗越、臼ヶ岳、蛭ヶ岳へと伸びる。
北西の尾根は東に伸びる尾根と合わせて丹沢主稜と呼ばれており、大笄、犬越路、
大室山へ至り、その先は甲相国境の尾根に伸びている。
南西の尾根は石棚山稜と呼ばれ、テシロノ頭、石棚山などの山を含む。
石棚山稜のテシロノ頭付近からは南方向へ起伏の大きい同角山稜が派生し、
同角ノ頭、大石山、ユーシンへと至る。

 

 

 

西丹沢自然教室

  

檜洞丸へは、
東名道 大井松田ICより
国道246号腺を西に進み
清水橋T字路より県道76号線を北上し
西丹沢ビジターセンターを目指した。

そして、センター前の駐車場に止めた。
場所はこの辺りです。

 

 

舗装路

  

6時38分

西丹沢ビジターセンターをスタートした。

まずは舗装路を進んだ〜

下笠山神社    2分程で、
キャンプ場の入口に到着した。

ここには、
檜洞丸 ツツジコースの看板もあった。
って事で、一応登山口かな?

 

 

キャンプ場の脇を進むと、河原に出た。
登山道 登山道
重機で整備された道?は、平らで歩きやすい〜 途中川も渡ったり〜〜

 

登山口から25分程で、河原の平らな道から、尾根に上る やや急な道となった。
登山道 登山道

 

息を切らせながら、急斜を10分程上り詰めると、
分岐 標識
7時18分 つつじ新道との合流となった。

 

 

合流からの登山道。
登山道 登山道
何てなだらかで歩きやすいのだろう〜
合流前も こんな感じ なんだろうなぁ〜〜?
帰りは、新道に進もう〜〜

 

 

ゴーラ沢出会    7時35分

ゴーラ沢出会 に到着。

 

 

ゴーラ沢

  

7時47分

休憩後、ゴーラ沢を渡り
対岸へ

登山道の入口の看板    対岸の登山道の入口の看板

急な登り
経験者向け
遭難事故も多発

少々ビビッてしまう・・・

やや急な石段    やや急な石段を上った後は
クサリ場だったが〜

上るのに気を取られ
写真は撮り忘れた〜

登山道    やや急な尾根道を進む〜
 

 

道中には、きれいな花も咲いていた。
登山道 登山道
 

 

その後も、急な尾根道を進む〜
登山道 登山道

登山道 登山道

 

 

展望園地    8時52分

展望園地に到着した。

 

展望園地からの眺め。
展望園地からの眺め。
 

 

9時07 小休後先へ進んだ〜

展望園地から登山道。
登山道 登山道

 

 

ベンチ    10時10分

ベンチのある場所に到着した。

 

 

ベンチのある場所からの眺め。
ベンチのある場所からの眺め
目指す檜洞丸だろうか〜?

ベンチのある場所からの眺め

 

 

ベンチからの道

  

10時29分

先へと進んだ〜〜

ベンチからの登山道。

残雪    途中には残雪〜
 

 

その後の登山道の様子。
登山道 登山道
整備された木段を進んだ。

 

道中からの眺め
道中からの眺め

 

石棚山分岐    10時45分

石棚山分岐を通過〜

 

 

石棚山分岐からの登山道。
登山道 登山道

 

 

 

檜洞丸山頂(1601m)    11時04分

檜洞丸山頂(1601m)に到着した。

出発してから約4時間半〜
もう〜クタクタ・・・

青ヶ岳山荘150mの看板があったが、
そこまでの往復歩く事を考えたら
トイレも我慢してしまった・・・

 

 

檜洞丸山頂辺りからの眺め。
この辺りからの眺め。

檜洞丸山頂からの眺め。
この辺りからの眺め。
蛭ヶ岳

 

山頂のベンチで昼食休憩となった。

朝10度程と寒かったが、この時間には20度以上?
日差しは暖かいと言うより、ジリジリ暑く感じられた〜

 

蛭ヶ岳まで往復9.2km

  

時間はまだ昼前だが・・・

蛭ヶ岳まで往復9.2km
既にクタクタの私には、
やっぱ無理だぁ〜〜

 

 

 

 

山頂からの登山道。

  

12時04分

下山開始〜 来た道を戻った。

山頂からの登山道。

石棚山分岐を通過〜    12時19分

石棚山分岐を通過〜

 

 

石棚山分岐からの登山道。
登山道 登山道

 

 

ベンチを通過〜〜    12時30分

ベンチを通過〜〜

 

 

ベンチからの登山道。
登山道 登山道

登山道 登山道
急な道が続く・・・

 

 

展望園地    13時20分

展望園地に到着・休憩〜

 

 

13時33分 下山再開〜

展望園地からの登山道。
登山道 登山道
既に足腰はガタガタ・・・

 

 

ベンチ    14時08分

ベンチにて小休〜〜

 

 

4分後 下山再開〜〜〜

ベンチからの登山道。
登山道 登山道
やや急な登山道を下ると〜

下笠山神社    クサリ場だぁ〜〜
石段    石段を下りると
ゴーラ沢    14時23分

ゴーラ沢に出た。

 

 

クールダウン!    絶好の天気・水の綺麗さに、
靴を脱いでクールダウン!

だか、気持ち良いと思えた水は
余りに冷たく、5秒も
足を水に浸けられなかった〜

 

ゴーラ沢からの景色
ゴーラ沢からの景色

 

 

 

14時40分 下山再開〜〜〜

ゴーラ沢からの登山道。
登山道 登山道
ここからは、緩やかな気持ち良い道を進んだ〜〜

 

 

ツツジコース分岐    14時56分

ツツジコース分岐に到着した。

朝来た道(左)は急だったからなぁ〜
と・・・
帰りはツツジ新道を直進した。

 

 

道中からの眺め
道中からの眺め
ぽっぽっと、桜がきれい〜!

 

 

緩やかな登山道はこの先直ぐに終わり〜
どちらかと言えば、険しい道へと変わった〜〜
その為?写真も無い・・・

登山道 登山道

これだったら、朝来た道の方が楽だったかも?
と、後悔しながら歩いた・・・

 

 

ツツジ新道入口    15時18分

ツツジ新道入口を通過。

舗装路    ここからは舗装路を歩く。

あと500m〜

西丹沢ビジターセンター    山頂より3時間21分後の15時25分
西丹沢ビジターセンターに
到着・終了した。
 

 

 

  ☆☆ トレッキングデータ ☆☆      2017.5.4(木)晴れ 風なし 10〜20度位
出発地名   出発時間   到着時間   到着地   時間   距離
駐車場   
06:38   
06:40   
登山口   
2分   
登山口   
06:40   
07:18   
分岐   
38分   
分岐   
07:18   
07:35   
ゴーラ沢出会   
17分   
ゴーラ沢出会   
07:47   
08:52   
展望園地   
65分   
展望園地   
09:07   
10:10   
ベンチ   
63分   
ベンチ   
10:29   
10:45   
石棚山分岐   
16分   
石棚山分岐   
10:45   
11:04   
檜洞丸山頂   
19分   
檜洞丸山頂   
12:04   
12:19   
石棚山分岐   
15分   
石棚山分岐   
12:19   
12:30   
ベンチ   
11分   
ベンチ   
12:30   
13:20   
展望園地   
50分   
展望園地   
13:33   
14:23   
ゴーラ沢出会   
50分   
ゴーラ沢出会   
14:40   
14:56   
分岐   
16分   
分岐   
14:56   
15:18   
ツツジ新道登山口   
22分   
ツツジ新道登山口   
15:18   
15:25   
駐車場   
7分   
  
  
  
  
391分
全工程 8時間47分   
10.8q
駐車場544m 檜洞丸山頂1601m 標高差1057m  出会った人:300名位?  

 

 

登山データ
登山データ1
登山データ2

 

 

 

☆感想☆

GW強化合宿?2日目・・(笑)

昨日の疲れも残っていた為か、
やっぱ 疲れたぁ〜〜!

ゴーラ沢から石棚山分岐辺りまでは、
とにかく急斜が続き 気持ちの上でも一杯 いっぱい〜

そんな中、小さな子供を連れた若夫婦とか
80歳は過ぎているであろう、腰の曲がったおじちゃんとかが
上ってくるのにはビックリ〜!

私は息が切れ、一歩が出ない・・・
俺はきっと何処か体が悪いんだ〜病気なんだ・・・
そんな事ばかり、頭の中で浮かんでいた。

時より 雄大な姿を見せてくれる富士山が
気持ちを変えさせてくれ
何とか山頂に辿り着く事が出来た。

だが、蛭ヶ岳の道のりは
我々には遠く及ばなかった・・・

 

GW2日目にして、とりあえず3座達成〜
残すは2座だか・・・

その前に、
今晩も車中泊をツレにどう説得しよう〜

 

  そんな事を思えた今回であった。

 

 

 

☆参加者☆
jimmy Tom
Jimmy
Tom
 

 

登山部トップページへ top


  
2017.5.12 完成・掲載