伊予ヶ岳<千葉県君津市>
御殿山から見た伊予ヶ岳
六地蔵登山口から見た伊予ヶ岳
伊予ヶ岳コースルート
伊予ヶ岳(いよがたけ)
千葉県君津市と富津市の境に位置する336mの低山である。 |
以下、南房総いいとこどりHPより
|
---|
![]() |
伊予ヶ岳へは、 富津館山道・鋸南富山ICから国道127号線 を南下し県道89号線を8km位進むと 左側に登山口を発見した。 駐車場は無い為、路肩にに駐車した。 場所はこの辺りです。
![]()
準備をすると、9時28分スタート〜 | まずは、反対車線の登山口へ |
登山口の案内板
![]() |
案内板によると、 ここは、六地蔵登山口の様だ。 登山口からの登山道を進む〜 ![]()
数分後には、アスファルトの道から | 泥道に変わった。 |
きれいな花々が迎えてくけた。
![]() |
登山道らしい道![]()
スタートより30分弱で、分岐が現れた。 | 右に進むと、天神郷登山口に行くようだ。 ここは、勿論直進した。 ![]()
分岐からの登山道。 | 斜度は増し、石段も多かった。 ![]()
分岐より10分程で、 | 東屋に到着した。
ここに来るまで、
大部分の人が、天神郷登山口から |
![]() |
小休後、先へと進んだ。 幾らかの石段を上ると〜 ![]()
ロープの張られた、急斜となった。 |
ここから山頂までは、 ![]()
東屋より10分(スタートから45分)後、 | 伊予ヶ岳山頂(南峰)に到着した。
山頂には、 |
伊予ヶ岳山頂(南峰)からの眺め
もっこりした所が、これから向かう伊予ヶ岳山頂(北峰)
眼下には、路肩に止めてきた私の車が見えた。
![]() |
右後ろには、先程行った富山が・・・ ここで、記念写真〜
|
![]() |
さて、次に進む。 伊予ヶ岳山頂(北峰)に向け、 一旦下る。 ![]()
下った後は、勿論上って〜 | 5分程で、伊予ヶ岳山頂(北峰)に到着した。
ここには、南峰のそれとは違い、 |
伊予ヶ岳山頂(北峰)からの眺め
南峰に多くの人が居るのが判る。
朝一で登った、富山。
先には、海が見える〜東京湾かな?
![]() |
眺望を楽しんだ後は、 下山開始〜〜
元来た道を戻る為、 ![]()
11分程で、南峰に到着〜 |
|
![]() |
南峰からの登山道。 ここからは、急斜だぁ〜 |
ロープ場は、大渋滞〜〜
![]() | 南峰から12分程で、東屋に戻ってきた。 |
![]() |
東屋からの登山道。 整備された石段を進む。 ![]()
東屋より7分程で、分岐点に到着。
| |
分岐点からの登山道。
![]() |
登山口が見えて来た〜
![]()
11時30分、 | 駐車地に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2015.5.4(日)晴れ 弱風 23度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
☆感想☆
短距離・短時間で、楽しめる楽しい〜山
と言う印象が一番に残った山であった。
登山の要素が何かとあり、
何も知らずにこの山を訪れたら、
東屋からの急斜にはビックリするだろう〜〜
更に山頂からの眺望も素晴らしい〜〜〜
今回山中で出会った人は100名位は居たと思われるが、
その半数以上は、身軽な一般観光客であり、小さな子までも
ここに登ってくるのにはビックリであった〜〜!
さて、登山道中には幾つかの案内板があったが、
その絵には、北峰より、南峰の方が高く描かれている。
だがそこには、北峰336.6m、南峰330.4mとも書かれている。
実際に山頂に立つと、南峰には336.6mの山名板があり、
北峰には三角点があった。
これって? 何かおかしいぞぉ〜?? 観光客対策???
そんな事を思えた今回の山であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2015.5.11 完成・掲載 |