加波山<茨城県真壁町>
県道41号線から見た加波山
加波山神社本宮付近から見た加波山
加波山 map
加波山(かばさん)
茨城県桜川市真壁町(旧 真壁郡真壁町)にある、709mの山である。 |
|
---|
![]() |
加波山へは、 国道50号線を鍬田交差点を南下し 県道41号線に入り8km程に進むと、 写真の看板が現れた。 場所はこの辺りです。
|
看板に沿って狭い道を進むと数分で加波山神社本宮に到着した。
場所はこの辺りです。
本宮前の駐車場に車を止めた。
![]() |
準備をすると8時58分スタート
まずは、本宮でお参りを済ませた。 |
本宮で左側から山頂への参道は始まっていた。
![]() | 本宮の敷地を抜けるとアスファルトの道を進んだ。 |
本宮より5分程で、とても立派で真新しい里宮に到着した。
![]() |
里宮からも引き続き アスファルトの道を進んだ。
正面には、 |
里宮から8分程で、鳥居が出てきた。
鳥居の右横には、2合目の石碑があった。
アスファルトの道をそれ、鳥居の方向に進んだ。
![]() |
分岐の標識
どっちに行っても行ける様だが〜 |
不動明王からの道
やっと、登山らしい?道を進んだ。
だが、30分も進まない内に、コンクリートの舗道に出た。
コンクリートの舗道を上へと進んだ。
コンクリートを進むと10分弱で終点となった。
![]()
|
5合目からの山道
![]()
5合目より10分程で | 6合目の石碑が現れた。 |
更に6分後には、7合目の石碑
![]()
|
7合目からの山道 ゴロゴロとした石の道を行く〜 ![]()
7合目より10分程で | 8合目の石碑が現れた。 |
8合目の石碑より6分程で林道?に出た。
林道を横切って山道は続いていた。
林道より5分程で、社殿が見えてきた〜
社殿の手前には車が駐車してあると言う事は、ここまで来られるんだぁ〜
本宮より1時間35分後の10時35分 加波山神社親宮御拝殿に到着した。
![]() | ![]() |
![]() |
拝殿右側の石段を進んだ。
![]()
親宮御拝殿より7分程で | 親宮御本殿に到着した。
|
親宮御本殿から見た景色
![]()
|
更に2分後、たばこ神社が現れた。
死ぬまで健康でたばこが吸えます様に〜
![]()
たばこ神社より2分程で、 | 中宮御本殿が現れた。 |
中宮御本殿からの眺め
中宮御本殿から更に数分だったと思う?
本宮から2時間10分後の11時10分
三角点・本宮御本殿のある加波山 山頂(709m)に到着した〜
![]() |
11時12分 下山開始
本宮御本殿から |
![]()
|
本宮御拝殿付近にあった標識
![]()
本宮御拝殿からの山道
| ![]()
本宮御拝殿から10分程で8合目の石碑が現れた。 |
|
山道から見た関東平野
写真では、気の枝が邪魔をしてイマイチだが、実際はもっと良く見えた〜
![]()
|
8合目の石碑より16分程で 5合目の石碑が現れた。 ![]()
山道には、大きく丸い石が・・・ | |
山道から見た筑波山。
筑波山の山頂は3つ??
![]()
|
5合目の石碑より22分程で 鳥居が現れた。
鳥居の横の石碑には、 |
鳥居の直ぐ近くには、フェンスで囲われた、廃墟的な・・・?
これも、この神社の施設なのだろうか〜?
![]()
|
鳥居からは、アスファルトの道を下る。
![]()
朝来た時の、分岐まで来た。
| ![]()
遠くに広がる関東平野
| |
真新しい里宮も見えてきた〜
ゴールはもう少し〜〜
![]()
|
山頂より約1時間20分後の 12時30分 駐車場に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2015.01.03(火)晴れ 強風 2度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
☆感想☆
2015年度第3弾の今回は、やっと山登りらしい〜?
全行程3時間半程であり、まあ〜足慣らしには丁度良かったかな〜
この日は気温も低く、場所によってはかなりの強風であった。
風邪の無い穏やかな場所では結構汗をかき、
それが次の場所では強風にさらされ、一気に体は冷え込んだ。
大汗掻きの私には、ウェア調整も大変である。
寒さが先にたった今回であったが、
山自体、次から次へと何かしら現れ
また所々景色も良く、飽きる事も無かった。
またこの山への信仰の深さも同時に感じた。
初心者でも充分に楽しめる山だと思う。
次回機会があったら、
暖かな天候の良い時期にまた訪れてみたい
そんな事を思えた、今回の山であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() | |
2015.01.07 完成・掲載 |