鎌倉山<茂木町>
鎌倉山(かまくらやま)
栃木県茂木町に位置する216mの低山である。 |
川岸からおよそ100mの断崖からの眺めは、 |
---|
![]() |
今回の登山口(スタート地点)は 栃木県茂木町大瀬であり 県道338号線の那珂川にかかる 青い大きな大瀬橋が目印である。 |
準備をすると、11時49分スタートした。
登山口は、駐車したすぐ先の道路脇の橋から始まる。
![]() |
登山道は 橋を渡り、15段位の木段を上がると やや急な道となった。 ![]()
2分程進むとベンチか現れた。 |
この時点で既に息は上がり |
ベンチから見た風景。
わずか2分上った時点で、既に気持ち良い景色であった。
ベンチから先の登山道
ここから先は石段が続いたが、結構急であり、
一段一段が高くきつい〜
![]() |
石段が終わると泥の斜面 その先はまた石段 ![]()
スタートより11分程で | 岩場の見晴らし台に到着した。
鎌倉山では、山から下りてくる冷たい |
![]() |
見晴らし台より進むと尾根に出た。
もう少しだぁ〜! ![]()
ごつごつとした、 | 岩まじりの尾根を進んで 到着だぁ〜
一番高い位置には菅原神社が
辺りを見回すが、 ![]()
その先に続く登山道を進む | けっこう下るなぁ〜 |
下った後はやはり上る事となる。
ピークまで進むと、やったぁ〜山頂だぁ〜〜
スタートより24分後の12時13分であった。
ここから見た風景。
いやぁ〜何とも気持ち良い〜〜!
![]() |
けど、目の前には舗装路が・・・ 今まで汗かいて上ってきたのに・・・ と思ってみたり。
時間もお昼を過ぎ、 |
そんな時、あれっ?
鎌倉山って200m? そんなぴったりの数字だったっけ〜?
資料に目を通すと216mと書いてある。
ここは山頂では無い? 鎌倉山の200mの場所?
紛らわしい標識であった。
![]() |
舗装路のガード?の切れ目が 山頂への登山道の様だ。 ![]()
結構な斜面だ〜 |
ここまで舗装路敷くのだから、
とぼそぼそと言いながら、 ![]()
竹の生い茂る林を進むと
| ![]()
東屋から4分後の12時34分 | 鎌倉山 山頂(216m)に到着した。
辺りは木々に囲まれ ![]()
12時40分 | 山頂から4分程で東屋に 戻ってきた。 ![]()
12時44分 | 岩場の見晴らし台。
ここから先の石段は膝にくる〜! ![]()
12時55分 | ベンチ到着。 ![]()
12時57分 | スタート地点に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2012.3.20(火)晴れ 風なし 9度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
本日3か所目の山であった。
たかが200mちょっとの山ではあったが、
急な山道・石段はきつい物があった。
だがそれも所詮低山であり
20分程で山頂付近まで辿り着いてしまう。
岩場の見晴らし台や東屋からの眺望は素晴らしく
心が和み清々しい気分になれた。
それとは別に、
と、ミステリアスな一面もあるのかな?
山頂付近まで車で上がれる事から、
山登りをしない一般の方もこの景色を楽しむ事ができ
ミステリアスな体験もできるかも知れない?
鎌倉山の麓の那珂川では、"大瀬観光やな"があり、
夏から秋にかけて、やなを楽しみ鮎を食する事が出来る様だ。
山から下りた後、
鮎の塩焼きを頬張りながら一杯ってのも良いかも?
と思った。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2012.3.23 完成・掲載 |