榛名山(掃部ヶ岳)<群馬県高崎市>
掃部ヶ岳コースルート
掃部ヶ岳(かもんがたけ)
榛名山の外輪山の中で一番高い所が掃部ヶ岳である。 |
山頂部のカルデラ湖(榛名湖)を囲むように
|
---|
![]() |
掃部ヶ岳へは、 関越道・渋川伊香保ICから県道33号線を 西へ進むと、榛名湖に到着する。 場所はこの辺りです。 町営駐車場に駐車した。 |
準備をすると、8時43分スタート〜
まずは駐車場から一般道へ進む。
一般道を少し進むと、登山口の標識があった。
![]() |
登山口からの登山道。
アスファルトの道は、 ![]()
直ぐに、こんな道に変わった。
| ![]()
そして、笹原の道になった。
| ![]()
と思ったら、その後は木段となった。
| ![]()
スタートより17分程で、 | 分岐の標識が現れた。 まずは、右手の硯岩を目指した。 |
![]() |
分岐からの登山道。
写真では判らないが、
気温は12度程だったが、 ![]()
分岐より6分程で、硯岩に到着した。
| |
硯岩からの眺め
榛名湖が一望できた〜〜
![]() |
数分の見学・休憩後 分岐へと戻った〜
![]()
4分程で分岐点に到着した。
| ![]()
分岐点からの登山道。
| ![]()
緩やかな、そして気持ち良い道は | 少しだけ続いた。 |
そして、整備された木段が現れた。
この木段は、結構長かったぁ〜〜〜
![]() |
先程の分岐から、30分弱で 次の分岐の標識が現れた。 帰りはこっちへ下ろう〜〜!
まずは、山頂に向け ![]()
笹原の登山道。
| |
途中にはも榛名湖を一望できる、眺めの良い場所があった。
![]() |
笹原の登山道は続く〜
![]()
10時2分 | 掃部ヶ岳山頂(1449m)に到着した。
|
掃部ヶ岳山頂からの眺め
北方向は、木々の間から、武尊・谷川岳・苗場山等の真っ白な山々も見えた。
休憩をしていると、次々に登山客が上がって来た〜!
狭いスペースは一杯となり、我々は早々と下山開始した〜〜
![]() |
山頂からの登山道。 まずは、元来た道を引き返した。
(ここに来た登山客の多くは、 ![]()
山頂より7分程で | 分岐点に到着した。
ここからは、湖畔の宿広場方面に ![]()
分岐からの登山道。 | 笹原が生い茂り、結構急である〜 |
笹原を下る〜〜
![]() |
なだらかな尾根道。
![]()
分岐より30分弱で | 湖畔の宿広場が見えてきた。
![]()
湖畔の宿広場からは、 | アスファルトの道を戻らないと〜 と、覚悟していたが・・・ 道は整備されていた〜〜 ![]()
掃部ヶ岳山頂から37分後の | 10時58分 駐車場に到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2015.4.12(日)晴れ 風なし 12度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
☆感想☆
約1か月ぶりと言う事で、
まあ〜手頃な山をチョイスしてみた。
当日は天候も良く、気持ち良い汗をかく事ができた〜〜
硯岩から眺める榛名湖の絶景は素晴らしかった〜
登山道は良く整備され、初心者でも安全でお気軽であった。
紅葉の時期は尚良さそうな、この辺の山々
また機会があれば、他の山も登ってみようと思った、
そんな事を思えた今回の山であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() | ![]() | |
2015.4.13 完成・掲載 |