鹿岳<南牧村>
鹿岳
鹿岳
鹿岳(二ノ岳中腹から見た一ノ岳)
鹿岳(一ノ岳山頂から見た二ノ岳)
四ッ又山・鹿岳コースルート
鹿岳(かなたけ)
下仁田町と南牧村の境ににある1015mの山である。 |
以下、南牧村 HPより
|
---|
今回は、
駐車場〜大久保登山口〜四ッ又山〜マメガタ峠〜鹿岳〜鹿岳登山口〜駐車場
の周遊ルートです。
鹿岳へは、
上信越道 下仁田ICより国道254号腺を進み道の駅 オアシスなんもくを目指した。
道の駅でトイレ休憩をすると、そこから1km程進んだ、大久保登山口看板を通り過ぎ
その先の鹿岳無料駐車場に到着した。
場所はこの辺りです。
![]()
|
7時26分 準備をすると、駐車場をスタートした。 まずは舗装路を進む〜 ![]()
舗装路を10分程下ると、 | 大久保登山口の看板のある、 T字路に到着した。 |
![]() |
T字路からの舗装路を更に進む〜
![]()
7時26分 | 大久保登山口に到着した。
ここまで、車は入れるんですね〜
四ッ又山だけならば、 ![]()
大久保登山口から林道を進む〜
| ![]()
5分程で、林道終点となった。
| ![]()
林道終点からは、 | 沢沿いの登山道となった。 ![]()
7時54分 |
大久保登山口より30分弱で、 ここは、大天狗方面(右)に進んだ〜 |
![]() |
分岐からの登山道。 杉林のやや急な道を進んだ〜 ![]()
登山道は、 | 自然林の多い場所に変わった〜 |
8時26分 次の分岐が現れた。
マップを見ると大天狗と言う場所みたいだが・・・
ここで小休〜〜!
![]() |
8時36分 登山再開〜
分岐より少し進むと、 ![]()
大天狗からの登山道を進む〜
| ![]()
道中からは、 | この後行く、鹿岳の雄姿が見えた。 ![]()
9時00分 | 次の分岐が現れた。 山頂方面に進んだ〜〜 ![]()
分岐からの登山道。
| ![]()
9時04分 | 四ッ又山山頂(899.5m)に到着した。 |
四ッ又山山頂からの眺め。
ひとつばな(アカヤシオ)の奥には妙義山
浅間山
鹿岳
小沢岳
![]() |
9時07分
先へと進む〜 |
道中は、ひとつばながきれいに咲いていた〜!
![]()
|
山頂より4分程で、 分岐に到着した。 ![]()
分岐を進むと、 | 四ッ又山 2つ目のピークに到着した。 ![]()
P2から見た、四ッ又山山頂
| ![]()
P2からの登山道を進む〜
| ![]()
P2より5分程で、 | 3つめのピークに到着した。 ![]()
P3からの登山道を進む〜〜
| ![]()
P3より10分弱で、 | 4つめのピークに到着した。 ![]()
P4からの登山道を進む〜〜 |
ここからは、結構な急斜で ![]()
道中に咲く花 | ミツバツツジかな? |
10時09分 マメガタ峠に到着した。
![]()
|
2分程小休し、先に進む〜 マメガタ峠からの登山道。
この辺りで、 ![]()
マメガタ峠より15分程で、 | ピーク点に到着した。
|
ピーク点からの眺め
ピーク点からの登山道を進む〜
既にバテバテ気味・・・
この辺りのひとつばな もきれいだった〜
10時59分 標識が現れた〜〜
思わず小休〜〜〜 この後はこの絶壁を登る??
![]()
|
小休後、先へ進む〜 標識からの登山道。 ![]()
標識より7分程で分岐が現れた。 |
まずは、 ![]()
分岐からの尾根道を進む〜
| ![]()
かなり古ぼかしい木のハシゴ・・・ | 大丈夫かな〜〜? ![]()
その後は、クサリ場だぁ〜〜!
| ![]()
11時29分 | 鹿岳山頂<二ノ岳>(1015m)に到着した! |
鹿岳山頂<二ノ岳>からの眺め
四ッ又山と、一ノ岳
奥には、荒船山
![]() |
11時41分 下山開始〜 来た道を戻る。 ![]()
クサリ場を慎重に下り〜
| ![]()
垂直に近い、古いハシゴを下りる〜〜
| ![]()
山頂より、16分程で分岐に到着した。
| ![]()
そのまま直進すると、 | 1分程で次の分岐が現れた。
ハシゴを上ると、一ノ岳 ![]()
ハシゴを上った後の登山道。 |
急な場所には、 ![]()
11時41分 | 鹿岳山頂<一ノ岳>(985.8m)に到着した! ![]()
山頂から更に少し進むと、 | 石宮があった。 |
石宮の先は、絶壁〜〜
ここから下を覗くと、こわっ〜〜〜
![]() |
12時27分、下山開始〜 来た道を戻った。 山頂からの登山道。
![]()
10分程で、分岐まで来た。
| ![]()
分岐からの登山道 |
結構急だぁ〜。 ![]()
その後も急斜は続き〜 |
砂利の混ざった乾いた道は、 |
杉林の中の登山道。
傾斜は余り変わらず急である。
膝も違和感が出て、疲れもで出てペースは下がる一方・・・
変化の無い杉林を、ダラダラと惰性で歩く〜
13時49分 鹿岳登山口に到着〜
やっと〜〜 ゴールが見えてきた感じ・・・
![]() |
登山口からは舗道を進む〜
![]()
13時52分 | 駐車場に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2017.4.29(土)晴れ 風なし 15度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 6時間26分 |
---|
登山データ
☆感想☆
今回の四ッ又山〜鹿岳への周回コースは、
全般的に急斜を上り、急斜を下る感じに思えた。
急な斜面は、九十九折り的な道となるが、
それ大周りの緩やかな道は無く、
目標地点に向け最短コース的な、急なジグザクである。
そんな急な道であったが、危険個所にはロープも張られており、
特に問題は無かった。
四ッ又山・鹿岳の両山共、山頂からの眺めも素晴らしく
ひとつばなやミツバツツジもきれいだった。
これから始まるGW後半戦に向けての、
小手調べ的に、やや長丁場の今回のルートを選択したが、
体力に自信の無い初心者は、四ッ又山・鹿岳のどちらか1つ
又は、2回に分けての登山の方が良いかも?
さて明日からGW後半戦
今回の小手調べ的調整?の結果が良い方向に進めばいいのだが・・・
そして何山クリアできるだろうか〜〜?
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2017.5.2 完成・掲載 |