唐沢山<佐野市>
唐沢山(唐沢山)
佐野市の東北部にあり、一帯は唐沢山県立自然公園に指定されています。 | 標高は240m、松の緑と調和した眺望は「関八州随一」とも賞賛されています。 深い谷や四季折々の花とともに、断崖を赤松が覆う美しい自然を残しています。
また、平将門を破り「むかで退治」の伝説で有名な藤原秀郷が城を築いたという
また、山頂から露垂根神社へ下るコースや、100本にわたる梅が整備された梅林公園、 |
---|
![]()
| ![]()
| ||||||||||||||||||
駐車しているのは2台だけでした。
![]()
駐車場にて、準備をすると | 8時27分スタートした。
![]()
まずは、山頂に続く | アスファルトの道を進んだ。 ![]() ![]() 登山道入り口はあった。
![]()
登山道は思った以上に | 整備されており 道幅も充分である。
![]()
5分程歩くと、登山道は | 木段に変わった。
![]() ![]() 前方か開けてきた。
と思ったら、 頂上の駐車場の手前に出た。
![]()
出発より21分後の8時48分 | 頂上のレストハウスに到着した。
思った以上に早かったぁ〜 |
ここまで来れば、もう終わった様なもの・・・
後はのんびり見物でもしながら、山頂の唐沢山神社を目指そう〜〜!
![]() |
【ます形】の城門を入りる。
![]()
門を入ってすぐ右手にあるのが、 | 【天狗岩】である。
唐沢山に来たらここに |
天狗岩からの眺め
![]() |
ここからは 富士山も 見えました。 |
さて、次へ進みます。
大炊の井
水琴窟 天慶夢
凍っているのか?音はしなかった・・・
神橋
南城跡
南城跡からの眺め
スカイツリーも見えると書いてあったが、
この日は東京方面は霞んでいて見ることは出来なかった。
のんびりと、あっちこっち見て歩き、
9時16分 本命の唐沢山頂(唐沢山神社)に到着した。
軽くお参りして、山頂の標となる
"唐沢山"のプレート的な物を探すが見当たらない・・・?
端から端まで丹念に見つけたが無い!
ここではなく他の場所?
二の丸跡
ここにもプレートは無かった。
二の丸跡から、武者詰〜お花畑〜金の丸〜御姫御殿〜北城跡と
歩き探しても、無かった。
唐沢山神社に戻って再度それらしき物を探すが無い!
そして、それらしきものが
うっ〜ちょっと古すぎ?
今ひとつ納得いかない・・・
眺めの良かった"南城跡"にて記念写真を撮った。
三の丸跡
![]() |
避来矢山霊廟
公が百足を退治した時、
![]()
唐沢城(神社)内を | 1時間以上も歩き回り 相当距離も歩ったと思われる・・・ 9時59分レストハウスに戻ってきた。 |
このまま下山すると後20分足らずで終わってしまう。
プレートが無かったことで、充実感も無く何か物足りない〜
レストハウスから直ぐ近くの"鏡岩"に寄ってみた。
上杉謙信が唐沢城を攻めた時、西日が反射して攻める事が困難であった
と、看板には書いてある。
![]() |
鏡岩からは まだ先に道は続いていた。
眺めが良いかな?
![]()
鏡岩から6分程の10時13分 | 眺めの良い岩場に出た。
余りの気持ち良さに、 |
ここからの眺め
唐沢山が一望できた。
道はまだ先に続いている〜
休憩後もう少し先に行ってみよう〜〜!
![]() |
先に進むと 物見小屋に到着した。
小屋は無かったが、 |
ここからの眺めも良い〜
西方面の眺め
南方面の眺め
遠くに以前上った浅間山が見える。
この道って浅間山まで行けちゃうのかなぁ〜
少々欲も出てきて、更に進んでみた。
物見小屋から5分位尾根を進むと分岐点が現れた。
分岐より2分程でピーク点に到着した。
ここには三角点があった。
ピーク点より下りつつ先に進むと、また分岐が。
先ほどの三角点より10分位で次のピークに着いた。
![]()
|
ピーク点からは 浅間山が良く見えた。 ![]()
ピーク点から5分位で | 車道に出た。 唐沢山に奈良渕側から 上る道である。
![]()
車道を600m位か歩くと | 閉鎖されたホテルの横に 浅間山に行けそうな道を見つけ 進んでみた。 ![]()
やや急な道を進む。 | ![]()
ホテルから10分程 | 急斜を一気に上ると 11時21分 浅間山 山頂(192m)に 到着した。 |
低山ながら360度見渡せるこの山は、
やっぱ素晴らしい〜〜!
北の方角
東の方角
南の方角
西の方角
気が付けは、スタートの田沼側駐車場から随分歩った様な〜
ここからの眺めを堪能しつつ 達成感も沸いた。
11時32分下山開始した。
7〜8分下山すると、鳥居のある場所まで来た。
前回上った時は気が付かなかった?分岐点を見つけ、
その方向に進んだ。
分岐より5分位進むと頂上に出た。
東山展望台頂上と書いてあった。
![]()
|
遠くにみかも山が見える。
眼下にはゴルフ場も ![]()
山頂から先は、もちろん下り |
結構な急な斜面であった。 |
天狗の広場と書かれた、開けた所に出た。
![]()
|
毛無岩
![]()
登龍岩
| ![]()
浅間山から44分後の12時04分 | 車道が見えてきた。 ![]()
ルートは車道を横切り | この先雷電山や 大老 井伊直弼の墓(天応寺)まで 行けそうであるが、 今回は帰路方向に車道を進み 12時16分自宅に到着終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2012.2.5(日)晴れ 風なし 5度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
地元の小学校の低学年の遠足では必ずと言って良いほど
ここに上る訳で、それだけ地元に愛され親しみもあるが、
遠足で行く山だよ!ってバカにしちゃったりもしている・・・
そんな訳で、唐沢山に徒歩で上るのは小学生以来のであったが、
やっぱレストハウスまでは20分ほどと安易であった。
唐沢城内(神社)も久し振りにゆっくり巡ってみたが、
以前には居なかった?
猫が沢山〜 山全体では数十匹居るのでは??
と思われるほどの多さにビックリした!
唐沢山〜鏡岩〜見晴小屋〜浅間山〜
と、思いもかけぬ尾根歩きもでき、
新たな発見もできた。
ただ1つだけ、山頂でのプレートを探し出せなかった事に
悔いは残った。
家に着き、他の方のHPを見直すと
やっぱりある〜!
車を駐車場に取りに行った時に、再度山頂まで行って
隅々探したが、やはり見つからなかった。
現在は無いのだろう〜か?
神社の休憩所の奥に、置いてあった立札を発見し
何とか納得する私であった。
悔しさも残ったが、
天気も良くのんびり歩けて心身共に大満足の今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2012.2.8 完成・掲載 |