鶏足山<茂木町>
今回のルート
鶏足山(けいそくさん)
栃木県と茨城県境に位置する低山である。 |
鶏足山は、城里町最高峰の山で、標高が430.5mあります。
眺望
伝説
|
---|
![]() |
登山口は 茨城県東茨木郡城里町上赤沢 です。
県道226号線沿いの茶畑の間に ![]()
県道226号線から入り | 茶畑の間を200m位か進むと 登山道案内図(上記写真)があり、 路肩に駐車した。 ![]() ![]()
準備をすると、 | 案内図を見てルートを検討した。 軟弱な我々は ファミリーコースから上る 左回りのルートを決めた。
標識により
だが後で分った事だが、
登山道はきれいに整備されている〜 |
歩き始めて6分程で、"浅間神社 中宮跡"の看板があった。
何所にあったの? それらしき跡方は見つけられなかった。
![]() ![]() |
スタートより16分程で 祠が現われた。
もう山頂?そんなばかな??
辺りを見渡すと 訳が分からない〜〜
|
![]() |
"←鶏足山山頂"の標識を 頼りに先に進んだ。
赤沢富士からの登山道は ![]()
赤沢富士から2分ほどで、 | 分岐点が現われた。 |
分岐点にあった案内図
これを見て、やりスタート地点から既に間違っていた事がわかった。
って事は
スタート地点の標識の矢印が違っているんじゃん〜!!
ここまで来てしまったので、後戻りする訳にもいかず、
右回りにルートを変更し、
まずは鶏足山に向かって先に進む事にした。
標識に従い
やたら細い所から、入って行った。
分岐より10分程先に進むと、
富士山? 赤沢富士の次は別の富士?と一瞬思っちゃったが、
ここから富士山が見えるらしいが、
この日は見る事が出来なかった。
"富士山"の標識より3分程で次の標識
ごしゃごしゃと、判りづらい? 鶏足山に向けて先に進んだ。
![]() ![]()
|
スタート地点から39分後の 12時24分 鶏足山 山頂に到着した。
と思ったら、
別の標識には
鶏足山の方向には見晴台
ここまで乱立すると
![]()
とりあえず、 | 目的の鶏足山に向けて先に進む。 ここからの登山道はまた下り |
下って上って6分程で
ようやく"鶏足山 山頂"に到着した。
スタート地点より46分後の12時31分であった。
山頂では、1人のおじさんが昼食中であった。
鍋焼きうどんの匂いがたまらなく美味しそう〜〜
![]() |
ここでの休憩は後回しにして とりあえず 先に向かう事にした。
鶏足山頂からの登山道は ![]()
山頂より1分程で | "護摩焚石"に着いた。 断崖絶壁の岩場である。 ![]()
山頂より8分程で | "鶏石"に着いた。
鶏石って鶏のトサカに見える?
鶏足山の名前の由来は |
往復20分程で元の"鶏足山頂"に戻ってきた。
先ほどのおじさんは既に居なくなり、山頂独占!?
ここからの眺望は360度とまではいかないが、
素晴らしく気持ち良い〜〜!
ここで少し遅い昼食・休憩をとった。
食事を済ませると13時13分鶏足山を出発した。
![]() | ![]() | ||||
戻ってきた。
ファミリーコースの文字は無く 焼盛山方向に進んだ。
![]()
赤澤山頂より8分程で | 次の分岐の標識があった。 ここを下山口方面に行けば 終わりだぁ〜
と思った時に "あっ〜あ〜〜"
今から戻って往復30分位? ![]()
先ほどの分岐から3分程で | 次の分岐の標識があった。
焼盛山まであと200m |
道中で鶏足山が良く見えた。
写真では判らないが、ここから鶏足山頂の標識が見えた。
鶏足山が低く見えるのは山頂に木がない為と思われる。
右の高い山が多分赤澤山
鶏石は左の山の裏手辺りかな?
赤澤山より23分後の13時42分、焼盛山 山頂に到着した。
少し肌寒くなってきた。
滞在時間1分程で下山開始した。
![]() |
焼盛山山頂より10分程で 先ほどの分岐点に到着した。
多分ここからのコースが ![]()
分岐より3分程で | "地蔵岩"と書かれた標識が・・・ 地蔵さんには見えない? ![]()
杉林の中の登山道は | つづら折りのごとく下るのだが、 斜度は結構きつい。 日が余り当たらないのか? 路面はぐしゃぐしゃ つるつる〜 かなり怖い〜! これってファミリーコース?? |
分岐点より17分程で林道らしきものが見えてきた。
ここの標識には、ファミリーコースの文字があった。
やっぱファミリーコースだったんだぁ〜
全然ファミリーでない気がした・・・
さて、進路は?方向的に左だろう〜
と、左に林道を進んだ。
![]() |
林道は、まだ出来て間もないのか? 整備?手入れが良いのか? 砂利道にありがちな穴や 倒木も無く、きれいであった。 ここまで車で来れそう〜 |
林道を歩き始めて10分程で次の分岐が現われた。
左方向に進んだ。
![]() |
分岐より3分程で、スタート地点が見えた。 14時18分 到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2012.3.11(日)晴れ 風なし 7度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
今回のこの山は、登山愛好者や保存グループ
それに町や県も?力を入れているのか
定かでは無いが、
多くの標識や案内図がある事は良いのだろうが?
それがかえって わかりにくい面も多かった。
赤澤山→赤沢山 は良いとしても
赤沢山→鶏足山
鶏足山→見晴台→鶏足山(南峰)
と、とても紛らわしい〜
この事から区間距離等もバラバラ・・・
1つの山に対して、保存して行こう〜
とか整備していこう〜的な考えは良い事と思えるが、
各々の横のつながりの無さからか?
折角の目新しい2つの案内図は、どっちが正確なの?
と思えてしまった。
これらを改善できれば、片道1時間程のこの山は
初心者にも充分に楽しめる、素晴らしい山だと思った。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
今回山頂での写真撮影を忘れ、ちょっとインチキ!
2012.3.15 完成・掲載 |