荒神山(桐生市)
水沼駅から見た荒神山
ルートマップ
荒神山(こうじんやま)
水沼駅の裏側に聳える標高 624mの山である。 |
以下、テレビ東京 アド街ック天国HPより抜粋
穴場のハイキングコース。
|
---|
今回は、
登山口〜手作り広場〜 荒神山
のピストンルートです。
荒神山へは国道120号線を北上し水沼駅を目指す。
![]() |
水沼駅の右側の橋を渡り 道なりに進むと、 後は荒神山への標識に沿って 進むと、登山口の駐車場に着いた。 場所はこの辺りです。
|
13時50分駐車場をスタートした。
登山口からの登山道はコンクリートの道が続いていたが、
一般車両の通行は出来ず、通行止めとなっていた。
![]() |
コンクリートの道を進んだ。 |
途中に南方面の開けた眺めの良い場所もあった。
![]()
|
更に コンクリートの道を進んだ。 ![]()
スタートより19分程で、 | 展望台への分岐の標識が現れた。 まずは、山頂を目指した。 ![]()
分岐の標識から4分程で、 | 東屋が現れた。 東屋の奥にはトイレがあった。 ![]()
東屋の先で、舗装路は終わり | 広いスペースとなった。
手作り広場と書いた |
広場の右手には山頂への標識があった。
![]() |
標識からの登山道は 泥道となり登山道らしくなってきた。 |
手作り広場より4分(スタートより27分)後の14時17分
荒神山 山頂(624m)に到着した。
山頂の狭いスペースには三角点もあった。
また山頂は木々に覆われ、眺望は無かった。
山頂付近には名前は判らないが、綺麗な花が咲いていた。
![]() |
14時18分 下山開始〜 山頂からの下山道 ![]()
3分程で、手作り広場に到着〜
| ![]()
その4分後には、 | 展望台への分岐点に到着した。
![]()
分岐点からの道は | 二手に分かれていたが、 どちらからでも展望台へ行けた。
![]()
分岐より僅か1分余り | 展望台が現れた。 |
展望台からの眺め
展望台を上ると、正面にどかーんと雄大な赤城山が現れた。
写真には写って無いが、右手には袈裟丸山や皇海山もはっきり見えた。
![]() |
展望台から分岐点には1分程で戻り、 その後、舗装路を下る〜
![]()
駐車場が見えてきた〜 | ゴールはもう直ぐ〜〜 ![]()
14時45分、 | 駐車場に到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2014.6.15(日)晴れ 風なし 27度位?
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
この日は、
家族で午前中天満屋さくらんぼ園にさくらんぼ狩りをした後、
道の駅 川場田園プラザに移動し、観光・昼食を取った後、
現場解散となった。
家に戻る途中に、軽く上れる山は無いかなぁ〜と
立ち寄った荒神山であった。
登山準備は一切持って来て無かったが、往復1時間余り〜
軽く汗を流そう〜と歩き始めた。
準備体操もせずに歩き始めたせいか?
直ぐ左足の付け根に弱い痛みを感じた〜
前回の登山から約40日、すっかり体は元に戻っていた。
誰とも合わないマイナーな山であったが、
展望台からの景色は良く
登山道の殆どが舗装路であり、
往復1時間とリハビリには丁度良い 感じであった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2014.6.20 完成・掲載 |