萬蔵山<大田原市>
萬蔵山(まんぞうさん)
栃木県大田原市(旧黒羽町)の東部に位置する534mの低山である。 |
|
---|
![]()
|
萬蔵山へは、 国道461号線を栃木県から茨城県方向 に進みゴールデンウッド ゴルフ倶楽部 の看板を左折する 場所はこの辺りです。 ![]()
左折して1.7km位進むと | 道路右側に萬蔵山入口の 看板があった。 駐車場は無く路肩に停めた。 準備をすると、13時25分スタートした。 ![]()
登山道は直ぐに | 杉林の中の道となった。 ![]()
スタートから6分程で、 | 登山道はコンクリートの壁(ダム)に 突き当たった。
コンクリートの壁の横には ![]()
階段を上った先は細い道があり、 | 車で来られた? ![]()
細い道を先に進むと | 立派な道が現れた。 ![]()
登山道は道路を横断し先に続く。 | 横断した所には、 萬蔵山参道と彫られた石碑あった。 (スタートより14分後) 車はこの辺りに停めた方が良かった〜 |
石碑を通り過ぎ直ぐの所に標札が落ちていた。
この入口付近には3本の道(木材搬出用?)があった。
どっちに進めば良いのだろう〜?
とりあえず直進で進んだ。
![]() |
この後も幾つかの分岐があったが、 残念ながら写真を撮り忘れました。 東方向に進めば良かったのかな?? ここにも標札のポールだけあったが・・・ ![]()
スタートより20分程で | 長い石段が見えてきた。 ![]()
道は、 | 石段コースと林道コースに分かれる。 (勝手に名付けました。) どちらからでも、寺まで行けました。 ![]()
往路は長い石段を上って進んだ。 | ![]()
スタートより25分程で | 萬蔵山雲光教寺に到着した。 ![]()
本堂の左右に道はあったが、 | 左側の道にはマークがあったので、 そちらに進んだ。 ![]()
マークを頼りに進むが、 | ここを訪れる人は少ないのか?
道は雑木?が生い茂り ![]()
マークは林道から、 | 傾斜のきつい杉林に続いている。 道無き斜面を駆け上がる感じだ。 林道・急斜と交互に繰り返した。 |
上りつめると尾根に出て、尾根沿いに少し進むと
スタートより47分後の14時12分 萬蔵山 山頂(534m)に到着した。
山頂からの眺めは全く無い感じ。
杉林の中なので風は感じられなかったが、
小雪が舞い始め、急ぎ気味に下山となった。
![]() |
14時13分下山開始した。
山頂からの尾根道を下り、 ![]()
12分程で、寺まで下りてきた。 | 復路は石段を下りずに林道を下った。 ![]()
寺より8分程で、 | 萬蔵山参道の石碑まで来た。 ![]()
簡易コンクリートの道は | 結構な斜度であった。 上りも辛かったが、下りも辛い〜 ![]()
石碑から4分程で | ダム上の階段まで来た。 この階段もきつい〜 ![]()
杉林を抜けると視野は広がり、 | スタート地点が見えてきた。 ![]()
山頂より28分後の14時41分 | スタート地点に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2012.3.25(日)曇り 弱風 7度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
ガイドブック等では、
萬蔵山と書いてあるが、実際行って見ると
満蔵山と書いてある。
この違いは何だろう〜〜?
ここに来る人は少ないのか、
寺から山頂までは特に荒れている感じだった。
花瓶山と同じく、木材搬出用の作業道が沢山あったが、
花瓶山以上に入山者は少ないのか、作業道は低木が生い茂り
行く手を拒む荒れ状態である。
そんな感じなので、作業道をショートカットする感じで?
急斜の杉林にマークは付けられているのだと思う。
寺から先は、はっきりとした道も無かったが、
ようは寺の裏側の尾根に辿り着ければ、
後は楽ちん!
山頂からの眺望も無く、他の魅力も感じず、
2度と訪れる事のない山であると思う。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2012.3.28 完成・掲載 |