松倉山<那須烏山市>
松倉山(まつくらさん)
那須烏山市と茂木町境に位置する345.4mの低山である。 |
山頂付近には栃木県指定重要文化財に指定されている
|
---|
今回の登山口は栃木県那須烏山市大木須であり
県道274号線の松倉山入口のバス停が目印である。
また入口には松倉山への標識等があり、直ぐに判った。
ここから進むと、民家に入っちゃう?
と思われるほどの細い道を進んだ。
![]() |
狭い舗装路は砂利道に変わった。
右手に石碑? ここを更に進んだ。 ![]() ![]() |
![]() |
準備をすると 10時16分スタートした。 ![]()
3〜4分程林道を進むと | 小さな橋?があり、そこから先は コンクリート製の舗装路となった。 ![]()
まだ真新しい道路は | 普通車でも充分に来られそう〜 |
スタートより15分程で舗装路の終点となった。
広いスペースのこの場所は車10台位は停められそう〜
スペース(駐車場)の奥には標識があった。
![]()
|
標識の通り先に進む。
登山道らしい? |
![]()
|
観音堂には 栃木県指定有形文化財の 5体の像があるようだが 見られなかった。
|
![]() |
さて登山再開 石段を降り、進行方向に進む。 大木の杉林の中を 登山道は緩やかに上って行った。 ![]()
ピーク点に達した辺りに、 | マークがあり 狭く急な傾斜を設置されたロープを 使いながら上った。 |
スタートより30分後の10時46分 松倉山 山頂(345.4m)に到着した。
眺望は手前の木々に邪魔され、今一つだったが・・・
それでも、天気も良く風の無いこの日は、
大変気持ち良く感じられた。
小休の後、10時51分下山開始した。
元来た登山道を戻り、駐車場の奥の標識まで来ると
登山道はそのまま、真っ直ぐに続いていた。
これって本当の登山道?
下まで降りて行けそうであったが、
今回は先を急ぐので冒険はしなかった。
![]() |
でもって、 上りと同じ舗装路を下った。 ![]()
11時11分 | スタート地点に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2012.3.20(火)晴れ 風なし 9度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
今回のこの山は
県道を曲がってからが道も細く、途中は砂利道となり
少々の不安も覚えたが、その先は目新しい舗装路があり、
山頂付近まで車で行けてしまう事がわかった。
でも県道沿いに設置された看板の地図には
良く見るとパーキングのマークもあった事に今気づき
観察力が足らなかったなぁ〜
また機会があったら、
今度は舗装路でなく本来の登山道?を歩いてみたいと思った。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2012.3.22 完成・掲載 |