妙義山<富岡市>
妙義山
相馬岳と天狗岩
妙義山コースルート
妙義山(みょうぎさん)
群馬県安中市と富岡町の境に位置する1104mの山である。 |
以下、富岡市 HPより
|
---|
![]()
|
妙義山へは、 関越道 松井田妙義ICより、 数分の距離であり、道の駅みょうぎ前の 市営駐車場(無料)に駐車した。 場所はこの辺りです。
|
他の登山客を見ると、ヘルメットにハーネス・カラビナにロープと、
やけに重装備姿に、場違いな場所に来てしまった・・・?
と、出発前から、少々ビビリであった・・・
![]() |
とりあえず準備をすると、 7時59分 駐車場を スタートした。 まずは妙義神社まで、舗装路を進んだ。 ![]()
参道を進む〜
| |
5分程で、妙義神社に到着した。
神社では、今日の安全登山を祈願し〜
登山届も書いて〜〜
8時18分
神社左手から始まる関東ふれあいの道(中間道)を進んだ。
![]() |
段差のおおきな木段は、 きつい〜〜 ![]()
10分程歩くと、大の字への分岐が現れた。 |
今回は、 ![]()
8時31分 | 第1見晴に到着した。 |
第1見晴からの眺め
![]() |
第1見晴からの道を進む〜
![]()
8時39分 | 大黒の滝に到着〜〜 水が殆ど無い・・・ ![]()
大黒の滝からの道
| ![]()
8時52分 | 第2見晴に到着した。 |
第2見晴からの眺め
![]() |
第2見晴からの道を進む〜〜
![]()
紅葉がきれいな所もあった。
| |
9時07分 中間道からの分岐に到着した。
ここからは上級コース!! 気を引き締めて直して進んだ。
![]() |
分岐からの登山道。
![]()
急な道は、岩がごろごろと・・ |
ただ、所々に ![]()
天狗岩を見上げる。 | あそこまで、登るのかぁ〜〜 |
難関のクサリ場だぁ〜〜!
上から見ると〜 下の方は見えない・・・
ゆっくりと、慎重に上った。
そして、次のクサリ
![]() |
小さな浮石も多く、 何度か下に落としてしまった・・ ![]()
相馬岳と天狗岩の間 | コルは近いぞぉ〜 |
10時11分 タルワキ沢のコルに到着した。
中間道の分岐から、64分かかった。
右に進むと天狗岩、左に進むと相馬岳山頂です。
![]() |
小休後、山頂へ向け出発〜 コルからの登山道。
|
道中から見た、天狗岩。
![]()
|
あんな所に立っている〜〜 こわっ〜!! ![]()
山頂到着〜〜 |
と思ったら・・・ |
道中からの眺め。
![]() |
10時34分 妙義山(相馬岳)山頂(1104m)に到着した。
余り広く無い山頂は、 |
山頂からの眺め
浅間山は真っ白〜
![]() |
さて〜休憩
まだお昼の時間には早く、
新しいバーナーを使いたかったのと 謎肉たくさ〜ん! 満足でした!! |
![]() |
11時22分 休憩後、下山開始した。 山頂からの登山道。 ![]()
今頃ツツジ?が咲いていた。 |
![]()
11時41分 |
山頂より19分程で、 ![]()
タルワキ沢から、天狗岩に向けて進んだ。
| ![]()
天狗岩までの道中は、 | 滑りそうな場所や 急な場所が、何カ所かあった。 ![]()
12時03分 |
タルワキ沢のコルから22分程で |
天狗岩からの眺め
先程上った、相馬岳
![]() |
12時13分 小休後、下山開始〜〜 天狗岩からの登山道。 ![]()
急な個所は、 | ゆっくり〜 慎重に〜〜 ![]()
12時31分 |
天狗岩より18分程で |
![]() |
タルワキ沢からは来た道を 引き返した。 ![]()
急な岩場の道が続く。
| ![]()
クサリ場だぁ〜
| ![]()
最大限 慎重に・・・
| ![]()
くだれた〜〜〜
| ![]()
クサリはが終わって、一安心だが・・ | まだ、急な岩場の道が続く・・・ ![]()
13時26分 |
コルから57分後、 |
![]() |
中間道にもアップダウンはあるものの、 タルワキ沢から思えば、目を閉じても 歩ける〜?? ![]()
13時35分 |
分岐より9分程で |
小休後、第2見晴からの道を進む。
![]() |
14時16分 神社横の登山口?まで戻って来た。
ここからは、神社境内を進まず、 ![]()
一般道との合流点。
| ![]()
一般道を進む〜
| ![]()
14時26分 |
駐車場に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2016.11.13(日)晴れ 風なし 15度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 6時間27分 |
---|
登山データ
☆感想☆
妙義山は、見るからに険しい岩山で、
滑落死亡事故も多発している。
そんな山には絶対行けない〜 と思っていたが・・・
初心者でも行けるルートがある
と、ネットで見て 何とかなるのかな?
駐車場での準備段階で、
他の登山客の装備を見てビビリ・・・
妙義神社での、軽微な客に一安心したり〜
だが、軽微な客は、中間道を進むハイキングだった。
タルワキ沢からの登山道は、
初心者でも行けると言ってもそこは上級コース。
急な岩場の道が続き、クサリ場も数ヶ所あった。
その横には、慰霊碑も2つあり、手を合わせた。
最大限 慎重に進み、難なく山頂にたどり着く事が出来たが・・・
やはり もしもの事を考えると、
ロープの一つくらい持っていた方が良いな
と、思えた。
でも、ロープをどう使うのか?
指導者のいない我々には見当もつかない・・・
この先、様々な山を上って行く上で、
やる事は色々ありそうた。
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2016.11.15 完成・掲載 |