水沢山<群馬県渋川市>
 

水沢山
水沢観音付近から見た水沢山(山頂は奥の方)

水沢山

 

水沢山コースルート
水沢山 map

 

 

水沢山(みずさわやま)
群馬県渋川市にある標高1194mの山である。

榛名山の山麓に位置し、水沢うどん・水沢観音で知られる場所だ。

 

 

 

今日は暖かい! って言う天気予報であったが〜
関越道から見る、赤城山・榛名山は
山頂付近は雲に覆われ真っ白〜
大丈夫かぁ〜??

 

駐車場

  

水沢山へは、
関越道・駒寄PのスマートICから
県道15号線を
伊香保温泉方面に進み
水沢観音駐車場 に駐車した。

場所はこの辺りです。

舗装路    8時45分スタート〜

まずは駐車場から舗装路を進む。

 

駐車場からの道。
駐車場からの登山道。 駐車場からの登山道。
舗装路〜土道〜砂利道〜コンクリートの道へと変わって行った。
 

 

駐車場から8分程で、分岐(山頂へ1.7km)に 到着した。
分岐(山頂へ1.7km) 分岐(山頂へ1.7km)

分岐からは登山道らしくなってきた。
分岐からの登山道 分岐からの登山道
分岐からの登山道は、丸太の階段となった。

 

 

ベンチ(山頂へ1.35km)

  

分岐より18分後の
9時11分

ベンチ(山頂へ1.35km)に到着した。

 

ベンチからの登山道。
ベンチからの登山道。 ベンチからの登山道。
階段は続き〜 息が切れる〜〜
 

 

ベンチより17分後の9時30分
お休み石 お休み石
お休み石に到着した。
 

 

小鳥    お休み石では、
小鳥が寄ってきた〜

辺りを見ると、
落花生のかけらとか落ちていて
登山者が餌をあげている
みたいですね・・・

 

 

お休み石からの登山道。    小休後の9時38分

先へ進んだ。

 

お休み石からの登山道。
お休み石からの登山道。 お休み石からの登山道。
階段は続いた〜〜

 

 

お休み石から31分後の10時9分
お地蔵さんのピーク お地蔵さんのピーク
お地蔵さんの並ぶピークに到着した。 お地蔵さんは15体だったか〜

お地蔵さんのピークからの眺め
ピークからの眺め
曇っていて、遠くは望めなかった〜 晴れていれば赤城山が見えたと思う・・・

ピークからの眺め
近くは見えた。 停めた駐車場に〜 大きな建物は大澤屋かな?

 

 

 

お地蔵さんからの道    お地蔵さんからの道を進む。
水沢山だろうか〜?    あれが目指す水沢山だろうか〜?
下って〜    一旦下って〜
小ピーク    少し上ると、小ピーク
 

小ピークからの眺め
小ピークからの眺め
南方面だが・・真っ白〜〜

 

 

山頂が近づいて来た〜    山頂が近づいて来た〜

 

道中も 真っ白〜
霧氷

霧氷 霧氷
霧氷 が きれいだぁ〜〜

 

 

 

 

10時25分 水沢山山頂 (1194m)に到着〜
 水沢山山頂 (1194m)  水沢山山頂 (1194m)

 

山頂からの眺めは〜 ダメでした・・・
山頂からの眺め

 

山頂は割と狭いスペースに、既に数人の登山客〜
一段下がった所で、休憩をとった。

休憩していると〜 ちらほらと雪も舞って来た〜
今年最後の雪かな? なごり雪だぁ〜 なんて・・・
 

 

 

 

10時55分
下山開始〜来た道を戻った。

山頂からの登山道。
山頂からの登山道。 山頂からの登山道。
ピークの 祠    ピークの 祠
 

ここからの見た景色
ここからの見た景色

 

 

ピークからの登山道。
ピークからの登山道。ピークからの登山道。
割と急だぁ〜

 

 

お地蔵さんのピーク    11時6分

山頂より11分程で、
お地蔵さんのピークに到着した。

 

 

お地蔵さんのピークからの登山道。
お地蔵さんのピークからの登山道。お地蔵さんのピークからの登山道。
階段続きで、いつしか足に負担がかかっていた〜
 

 

お休み石    11時32分

お地蔵さんより26分程で、
お休み石に到着した。

小休〜〜

 

 

お休み石からの登山道。
お休み石からの登山道。お休み石からの登山道。
足を踏み出し 片足になると 痙攣? 振るえ?? となり〜
既に両足ともボロボロである・・・
 

 

ベンチ(山頂へ1.35km)    11時49分

お休み石より10分程で、
ベンチ(山頂へ1.35km) に
到着した。

小休〜〜〜

 

 

ベンチからの登山道。
ベンチからの登山道。ベンチからの登山道。
少し休み 足は復活〜! 
と思われたが・・・直ぐに振るえは始まった・・・・
 

 

分岐(山頂へ1.7km)    12時06分

ベンチより13分程で、
分岐(山頂へ1.7km)に到着した。

往路は写真左手から来たが、
帰りは直進し、水沢観音方面へ
進んだ。

 

 

分岐からの登山道。
分岐からの登山道。分岐からの登山道。
 

 

飯縄大権現    12時15分

飯縄大権現に到着した。

急な石段    飯縄大権現からの
急な石段を慎重に下った〜
 

 

12時18分 水沢寺に到着〜
水沢寺水沢寺
 

 

水沢観音    水沢寺からは、
表参道?を下った。
舗装路

  

舗装路に出た。
水沢うどん 三升屋    12時23分
水沢うどん 三升屋に到着〜

この辺りでは、一番小さいお店?
テーブル(4人)X2、テーブル(2人)X3
座敷(4人)X1 の16名で満席だぁ〜

夫婦2人で切り盛りしている様で、
旦那はガラス越しに うどんを打っていた。

水沢うどん 三升屋    ここは、地元民が食べに来る?
他のうどん屋と比べとてもリーズナブル

メニューは、
かけともり(普通と大盛)しかない。
写真はおおもり(600円)

ボリュウムもあり、
打ちたてのうどんは美味かった!
けど、汁がイマイチかな〜・・

 

 

舗装路を進む    13時14分

駐車場へと向かうべく、
舗装路を進む〜

駐車場    13時25分
駐車場に到着・終了した。

 

 

 

 

    ☆☆ トレッキングデータ ☆☆      2018.3.11(日)曇り 弱風 4位
出発地名   出発時間   到着時間   到着地   時間   距離
駐車場   
08:45   
08:53   
分岐(山頂へ1.7km)   
8分   
分岐(山頂へ1.7km)   
08:53   
09:11   
ベンチ
(山頂へ1.35km)   
18分   
ベンチ
(山頂へ1.35km)   
09:13   
09:30   
お休み石   
17分   
お休み石   
09:38   
10:09   
地蔵(山頂へ0.4km)   
31分   
地蔵(山頂へ0.4km)   
10:10   
10:25   
水沢山山頂   
15分   
水沢山山頂   
10:55   
11:06   
地蔵(山頂へ0.4km)   
11分   
地蔵(山頂へ0.4km)   
11:06   
11:32   
お休み石   
26分   
お休み石   
11:39   
11:49   
ベンチ
(山頂へ1.35km)   
10分   
ベンチ
(山頂へ1.35km)   
11:53   
12:06   
分岐(山頂へ1.7km)   
13分   
分岐(山頂へ1.7km)   
12:06   
12:18   
水沢寺   
12分   
水沢寺   
12:20   
12:23   
水沢うどん   
3分   
水沢うどん   
13:14   
13:25   
駐車場   
11分   
  
  
  
  
175分
全工程 4時間40分   
4.7q
駐車場613m 水沢山山頂1194m 標高差581m  出会った人:100名以上  

 

 

登山データ
登山データ1
登山データ2

GPSログデータ
2018-03-11 08:40:58
合計時間: 4時間45分
平面距離: 4.44km
沿面距離: 4.73km
最高点の標高: 1191m
最低点の標高: 575m
累積標高 (上り): 648m
累積標高 (下り): 648m
標高データの種類: 地理院標高
 

 

 

 

☆感想☆

この山の情報を調べて見たら、
往復3〜4時間 距離4km・・・と、楽勝〜〜

軽い気持ちで臨んだが、
結果は、
足腰はボロボロ ギリギリ何とか下りられた様な状態だった。

復路で痙攣した状態のまま 下りた為か
足首まで捻ってしまったようで、
登山後3日たった今も まだ痛みは残っている。

一番の敗因は、やはり標高差だろう〜
片道約2kmに対して標高差は600m近い
これは ざっくり〜100m進むのに30m上がる事であり
30%の勾配って事で、角度にすると17度位か・・・??

もう一つの原因として考えられるのは、寒さか?
当日は暖かいって事で普段より薄着だった・・・
しかしそこは1000mを超える山って事を忘れ?
暖かいんだぁ〜って気持ちとは裏腹に
体は冷え込んでいたのだろう〜
固まった体に、階段の連続は 耐えられなかった??

 

まだまだ経験不足なのに無計画・読解力の無さ・・・
少々反省である。

 

まぁ〜幸い大事には至らず
思いがけず霧氷も見れた事だし〜〜

次回があるなら、
晴れた山頂からの眺めを見てみたい!

 

 

そんな事を思えた今回であった。

 

 

 

☆参加者☆
jimmy Tom
Jimmy
Tom
 

 

登山部トップページへ top


  
2018.3.14 完成・掲載