南平山<日光市>
ルートマップ
南平山(なんだいらさん)
栃木県日光市に位置する1007mの山である。 |
|
---|
今回は、
駐車地〜南平山のピストンルートです。
![]() |
南平山へは、 川治温泉方面から県道23号線を、 湯西川方面に進み、 川治第二トンネルを抜けた 左側の路肩に駐車スペースがあり ここに停めた。 場所はこの辺りです。
|
![]()
|
準備をすると12時5分 スタートであった。
![]()
鉄塔巡視路の登山道は | やや急斜であり、息が上がった。 ![]()
4分程で尾根まで上り | 本来の登山道に合流〜 尾根道を進んだ。 ![]()
尾根を進むと鉄塔が現れた。
| ![]()
砂金 2.4 | それ以外は錆びて見えない 標識があった。 何だろう〜? ![]()
自然林の中、登山道は | ジグザグに進む。 ![]()
頂上まで1500mの標識
| ![]()
スタートより45分程で | 東屋に到着・小休となった。
東屋ではおじさんが休んでおり この山きのこが取れるんだぁ〜
![]()
小休後の13時登山再開〜 |
相変わらず |
東屋より20分後の13時20分、南平山山頂(1007m)に到着した。
山頂からの眺め
山頂は木々に覆われ眺望は望めなかったが、
それでも紅葉の始まった景色は まぁ〜きれい・・・。
![]()
|
山頂には、 平家埋蔵金伝説の説明板が 設置されていた。
それで砂金の絵だったんですね〜 |
![]() |
13時48分下山開始〜 元来た道を引き返した。
下りながらきのこを探したが、 ![]()
東屋←→山頂 | 上りは20分かかったが、 下りは11分と早かった〜!
|
![]()
|
下山中の様子 標識は200m毎に設置されていた。
![]()
自然林は、もみじ系の木が多く | あと少しでこの辺りも 真っ赤になるのかなぁ〜
![]()
東屋←→鉄塔 | 上りは40分かかったが、 下りは26分であった。
![]()
鉄塔からは、 | 緩やかに下る尾根を進むと 本来の登山道と 今回上って来た所(巡視路)の 分岐点に出た。 ![]()
やや急な巡視路を下ると | 道路が見えてきた。 ゴールはもう直ぐ〜 ![]()
南平山山頂から | 41分後の14時29分 駐車地に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2013.10.13(日)晴れ 強風 4度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
☆感想☆
200m毎に設置された標識や途中の東屋
整備の行き届いた登山道〜
ジグザグの振れ幅が無駄に長い気もしたが、
これらの整備目的というか対象者が
小中学生の遠足やハイキング初心者にという事であれば
納得できてしまいそう。
杉やヒノキの植林ではなく、古くからの自然林のこの山は
整備された事で、気持ち良く楽しめる山になっているのだと思う。
これからの紅葉の時期、真っ赤になった木々の中を
のんびり歩き、手頃な場所でお弁当を食べる〜
何か頭に浮かびそうな絵柄である。
春の新緑の時期も楽しめそう〜
また機会があったら、
良い時期に お弁当持って 1日係りのハイキング〜
その時は、本来の登山口からチャレンジしてみたい。
そんな事を思えた山であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() | ![]() | |
2013.11.5 完成・掲載 |