5合目より17分後の9時31分6合目に到着した。
相変わらず登山道は急な岩坂道が続き、次第に溶岩に変化した。
・

6合目より約30分後の10時7合目に到着した。
ここには屋根が飛ばされ、崩れかけた避難小屋があった。
ここで10数分休憩をとった。
・
|
登山道は相変わらず急な
岩坂道が続き
7合目より36分後の10時40分
"瀧尾神社"のある8合目に
到着した。
|
・

ここから先の登山道はしばらくすると岩坂道から、
土嚢で盛られた雨水の堀?沿いの土道を歩いた。
やや斜度は緩やかとなった。
その後登山道は丸太の階段に変わった。
やや疲れも出てきたせいか、段が高く感じられ登りづらい
・

8合目より約30分後の11時9分、9合目に到着した。
ここから先写真の様に幅のかなり広い丸太階段となった。
やはり段が高く、登山者用と言うより、
細かな溶岩の土壌の流出を防ぐ目的に作られた気もした。
その後は階段も無くなり、"富士山の砂走り"的なグズグズと崩れる
斜面であるが、当日は雨上がりの為、土壌は結構しまっており
それ程歩きにくくも無かった。
・

9合目より約20分後の11時30分、男体山山頂(2484m)奥宮に到着した。
写真左の"宝剣の刺さった岩"が一番高かった所かな・・
ここで、昼食をとった。直ぐ横では中年のグループが、
味噌汁を作ったり、イワシを焼いたりして、とっても美味しそうでした。
我々もその位出来るような余裕が欲しいし、いつかやってみたい。と
山頂は霧が立ち込め、期待したほどの眺望は見られなかったが、
それでも時より霧の切れ間から覗けた中禅寺湖や戦場ヶ原、西の湖、
遠くの山々等は素晴らしかった。
・
・
1時間の休憩の後、12時30分山頂を後にした。
下りはやはり早かった。
8合目まで約30分、8合目→4合目約1時間、4合目→1合目約40分
と山頂より二荒山神社まで休憩含め2時間半でした。
・
・

登山の後は湯元温泉:釜屋旅館で温泉に入りました。
大人800円とあまり安い金額ではありませんが、
日帰り温泉施設と違い人も少なく、時間の制限もありません。
また、内風呂2箇所、露天風呂(混浴)も楽しめ、風呂上りには
別館の広々としたロビーのソファーで気兼ね無く、くつろげます。
私は15〜16年前より年数回利用させて頂いてます。
一度はゆっ〜くりと泊まってみたい旅館です。
・
・
☆感想☆
終わってみて、
“思ったより遥かに楽だった! 前回の尾瀬の方が辛かった!!”
確かにキツイ箇所も幾らかはあったものの、それ以上の事を経験してきた
結果がこの様な言葉になったのだと思う。
今回の例会(Vermilion登山部強化練習)で最後であった訳であるが、
何もわからずに1月から始めた例会は6回を重ね、その間に補習も4回程行った。
この10回の登山によって、何が変わったかは言葉に表せないが、
遠回りしつつも着実に進歩しているに違いない! と思いたい。
次回は本番の富士登山である。
”富士山より辛い!”と言われる男体山を軽く?クリアした今、
本番の富士山でも”わりと楽だったじゃん!!”と言えるであろうか?
そう言える様になる為の例会は終了し、これで本当に大丈夫であろうか?
富士登山まであと33日間、何も無しでいいのだろうか?
部員達の不安は全然無いのであろうか?
富士山を楽に登る為、不安要素を少しでも取り除く為、後1回辛い思いをしよう!!
そしてここでVermilion登山部最終最強の補習を計画しました。
補習場所は関東以北の最高峰 白根山(2578m)だ!
ここで泣き、富士山頂で皆で高らかに笑おう!!
・
・
「Vermilion的 富士登山への道」はこれからも続く・・・
・
・
☆☆ ハイキングデータ ☆☆ 2002.06.23(日)曇り時々晴れ一時小雨
出発地名
| 出発時間
| 到着時間
| 時間
| 距離
| 到着地
二荒山神社
07:35
07:42
7分
↓
1合目
1合目
07:42
07:56
14分
↓
2合目
2合目
07:56
08:12
16分
↓
3合目
3合目
08:17
08:45
28分
↓
4合目
4合目
08:51
09:13
22分
↓
5合目
5合目
09:13
09:30
17分
↓
6合目
6合目
09:31
10:00
29分
↓
7合目
7合目
10:14
10:40
36分
↓
8合目(瀧尾神社)
8合目(瀧尾神社)
10:40
11:09
29分
↓
9合目
9合目
11:09
11:30
21分
6q
山頂
山頂
12:30
12:42
12分
↓
9合目
9合目
12:42
13:01
19分
↓
8合目(瀧尾神社)
8合目(瀧尾神社)
13:01
13:17
16分
↓
7合目
7合目
13:25
13:42
17分
↓
6合目
6合目
13:42
13:52
10分
↓
5合目
5合目
14:00
14:12
12分
↓
4合目
4合目
14:17
14:37
20分
↓
3合目
3合目
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|