大楠山<横須賀市>
駐車場付近から見た大楠山
大楠山コースルート
大楠山(おおぐすやま)
横須賀市に位置する三浦半島最高峰(242m)の山である。 |
以下、横須賀市 HPより
|
---|
今回の大楠山へは湘南国際村からのコースです。
![]()
|
湘南国際村の一番東の バスのロータリーの横にある 無料駐車場に車を停めた。
この駐車場は、9時〜21時までで、 場所はこの辺りです。
|
![]()
|
11時06分 準備をすると、駐車場をスタートした。
|
まずは駐車場を出て、舗装路へ
舗装路の隅には、大楠山への標識があった。
ここから先の舗装路は、車両通行止めの為、一般車は入れない〜〜
駐車場の標高が165mで、大楠山242m 標高差77mで楽勝〜〜!
と思っていたが、スタートからの下り坂〜〜
![]() |
下り坂は ずっ〜と続く・・・ 帰りは上るんだよな・・・ ![]()
11時23分 | 舗装路終点の場所に到着した。 ここまで、1.4km 17分の道のり〜 |
舗装路が終わると、木段が続いた。
![]() |
木段
![]()
ゆったり〜〜
| ![]()
また木段〜
| ![]()
大楠山まで0.5kmの標識
| ![]()
ゆったり〜〜
| ![]()
木段〜 下るのぉ〜〜
| ![]()
登山道らしい〜道
| ![]()
11時43分 |
舗装路終点から20分程で
![]()
分岐点からの登山道。
| ![]()
11時47分 | 大楠山山頂(242m)に到着した。
ここに来るまで、 |
山頂からの眺め
![]() |
12時29分 昼食休憩後、下山開始〜 来た道を戻った。 |
100m先の分岐点を通過し、その先にちょっと寄り道した。
灯台?かと思えたが、国交省の大楠山レーダー雨量観測所だった。
右の写真はダイコン畑かな・・三浦半島らしい〜
![]() |
分岐点に戻り、下山再開〜〜
![]()
分岐点からの登山道。
| ![]()
長い階段を下ると〜
| ![]()
12時48分 | 舗装路終点の場所に到着〜 |
ここからは、長い舗装路の上り坂〜〜
![]() |
舗装路の始点に到着〜 駐車場はもうすぐ〜 ![]()
13時08分 |
山頂より39分後、 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆
2017.1.3(火) 晴れ 弱風 15度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 122分 |
---|
登山データ
☆感想☆
大楠山への登山ルートは、5コースあるが
自家用車で駐車と言う事を考え今回のコースとなった。
長い下り坂の舗装路は予想外だったが〜
片道40分余りであり、終わってみると呆気ない気もしたが、
道中では大汗の連続〜〜!
山頂には、一般的な登山者も居たが、
それ以上に、老夫婦や小さなお子さんを連れた家族が
お弁当をもって楽しんでいた。
道中には、桜の木も多かった事から
春先とかはきれいなんだろうなぁ〜〜
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2017.1.6 完成・掲載 |