男抱山<宇都宮市>
ルートマップ
男抱山(おただきやま)
宇都宮市の北西(徳次郎町)に位置する338mの低山である。 |
下山後は、直ぐ近くにただおみ温泉・ロマンチック村があり、
|
---|
今回は、
登山口〜男抱山〜女抱山〜登山口の周遊ルートです。
![]() |
男抱山へは、 鹿沼方面から国道293号を 進むとロマンチック村があり その直ぐ先にただおみ温泉がある。 更にその先の左側にお墓があり、 その前の空き地に車を停めた。 場所はこの辺りです。
|
空き地の片隅には、"男抱山入口"の標識があった。
その下には、
男抱山(338m)東峰登り口、倒木により大災害〜
の張り紙があった。
![]() |
準備をすると 9時30分スタートであった。 雪の残る登山道を進んだ。 |
登山口より8分程で分岐点に到着した。
分岐点は十字路であり、←富士山 男抱山→であったが、
真っ直ぐの中央登山道を進んだ。
登山口の張り紙の注意書き通り、登山道は、
倒木や枝が垂れ下がっている場所が多かったが、
通行できないほどではなかった。
![]()
|
分岐点より15分程で、 石の祠が現れた。
![]()
石の祠から6分程で、 | 峠に到着した。
左に進むと富士山 ここで、ちょいと休憩〜 |
![]() |
小休後、 右(男抱山)方向に進んだ。 峠からの登山道 ![]()
急な岩場が現れた。
| ![]()
最後の数メートルは、 | ロープが設置されていた。 |
スタートより41分後の10時11分(峠より8分)で、
男抱山山頂(338m)に到着した。
山頂からの眺め
低山ながら、360度見渡せる岩場の山頂は、とても気持ちよい〜!
![]()
|
10分程の休憩後の10時22分 下山開始〜
![]()
7分程で、峠に戻ってきた。 |
ここからは、 ![]()
こちらも山頂まで、 | あと数メートルの所には ロープが設置されていた。 ![]()
峠より8分で、 | 富士山(女抱山)山頂(330m)に 到着した。 |
山頂からの眺望
男抱山ほどでは無いが、こちらも中々な眺めである。
風も無く、暖かなこの場所でコーヒータイム〜〜
![]()
|
休憩後の11時22分 下山開始〜
急な岩場を下り、 ![]()
富士山(女抱山)山頂より、 | 7分程で大岩展望台に到着した。 ここからの眺めもまあまあ〜 ![]()
大岩展望台からも、 | 引き続き尾根沿いに進んだ。
登山道は、はっきりしており 気持良く歩けた〜〜 ![]()
大岩展望台より、 | 13分程で分岐点に到着した。
![]()
残雪の登山道を下った。
| ![]()
富士山(女抱山)山頂より | 25分後の11時47分、 駐車地に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2014.2.23(日)晴れ 風なし 8度
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
☆感想☆
宇都宮市の北西に位置する、
里山的低山であったが、
コンパクトにまとまっていて、
短時間で楽しめる〜
中々楽しい山であった。
山頂からの360度見渡せる景色も
素晴らしかった。
往復1時間程と短時間で登れる事から
この近所に住んでいるなら
毎日でも?
散歩したくなる様な山であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() | ![]() | |
2014.3.1 完成・掲載 |