大滝<佐野市>
大滝(おおたき)
葛生町を縦断し、渡良瀬川に注ぐ秋山川の源流にあたる | この滝は、長年の侵食などで滝の落差は昔ほどなくなったが、 常に水量も豊富で名に恥じない豪快な流れを見せており、 地元の人たちから今なお「大滝」の名で親しまれている。 大滝 説明板より
|
---|
![]() |
ここが今回の出発点 大滝遊歩道の駐車場です。
準備をすると ![]()
道路を挟んで駐車場の | 反対側には 大滝まで200mの看板があった。 |
アスファルトのやや上り道路を
進むと、"案内図" の看板が現われた。
大滝まで200mじゃあなくて、入口まで200mじゃん!
"案内図" に従い渓谷沿いに進んだ。
遊歩道は傾斜も少なく苦にならない。
せせらぎの音を耳に感じながら、景色を楽しみつつ進む。
紅葉の時期とか、夏場とかなら、更に気持ち良さそうな場所だ。
バーベキューをして水遊びを何て良いかも・・・
![]() |
10分程で 第一目的地の大滝に到着した。
大滝って? |
ここは通過点に過ぎない・・・?
ここから先の源流、そしてその先を目指すのだが、
標識も目印も何もない!
大滝の横の岩場を越えれば先に行けるのかな?
わずかに残るけもの道的な道?を進みむが
これがかなりの急斜面!
岩は20m近くあるだろうか?
ようやく岩の上まで上って見たものの、
この先はけもの道すら見当たらず、第一危なそう〜
ここで断念して元に戻る事とした。
上ったのは良い物の下りは更に怖い!
大滝まで戻って一安心であった!
![]() |
9時34分 駐車場に到着した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2011.11.23(水)晴れ 風なし 9度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
通過点の予定だった大滝止まりで、
その先に行く事が出来ず、わずか往復30分余りの
ハイキングとも言えないほどになってしまった。
これでは、あまりにも・・・?
と言う事で、急遽
次の山を目指した。
2011.12.07 完成・掲載 |