浅間山(佐野市)
浅間山(せんげんやま)
標高192メートルの低山ですが、 | 地元佐野では、毎年夏に行われる"浅間の火祭り"で有名な山です。
以下 火祭りの説明ですが・・・
祭りの日の夕方、地元の人たちが山頂の神社に参拝し、
遠く浅間山を望むと、山頂までの参道は、
およそ1,000年の歴史を持つという伝えがあるこの火祭りは、 |
---|
今年も安易に 初登り&初日の出は
家の裏に立つ "浅間山"です。
今回は、
Jimmyの会社の同僚?キョンちゃんも参加〜
朝6時少し前 家を出発〜
毎年の事では有るが まだ辺りは真っ暗であった。
10分弱位で、
"小索神社" に到着・お参りをした。
薄暗い登山道にライトを照らしながら、
汗をかかない様 ゆっくりと上った。
![]() |
6時半過ぎ 山頂に到着した。
|
山頂は既に数十名の先客が、初日を待っていた・・・
6時52分頃 初日が上がった〜〜
初日を見る人々
今年も空気も澄んでいて、
東は初日に筑波山 南には富士山
西は浅間山 北は男体山と 素晴らしい山容が見られたが〜
スマホのカメラと私の腕ではこれが限界?・・・
男体山
富士山
浅間山
7時04分 下山開始〜
正面は富士山。
22分程で小索神社に到着。
更に9分後、自宅到着・終了した。
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2019.01.01(木)晴れ 風なし -2度位?
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
GPSログデータ
2019-01-01 05:58:22 | 合計時間: 1時間37分 平面距離: 2.39km 沿面距離: 2.46km 最高点の標高: 200m 最低点の標高: 46m 累積標高 (上り): 170m 累積標高 (下り): 180m 標高データの種類: GPS標高 |
---|
☆感想☆
年末一杯までの仕事は例年通りだったが、
今回は夜中の仕事も加わり、寝不足&疲労も溜まったまま
年越しのテレビすら見てられずに眠ったが〜
元旦の目覚めは辛かった・・・
そして、
初登り&初日の出 の浅間山は、7年目となった。
さて、
昨年は諸事情により、7/16の登山を最後に
半年間以上 山登りは行わずに終った1年だった。
それでも、日本百名山の甲武信ヶ岳をはじめ
地元の散歩程度の山まで含めると、合計38座に上る事が出来ました。
当初の目標である、
栃木百名山は92座と2015年から変わらずですが、
ぐんま百名山は83座、関東百名山は88座となりました。
今年の目標としては、
ぐんま百名山・関東百名山共に残り1ケタ台までは登りたいかな?
そして、こればかりにこだわらず、楽しい山登りが出来たら〜
と、思います。
当初の目的である、
健康維持・体力維持の為の登山を楽しく〜
を念頭にこれからも、
一歩一歩山頂を目指したいと思います。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2019.1.5 完成・掲載 |