浅間嶺<東京都檜原村>
浅間嶺
浅間嶺山頂(小岩浅間)
浅間嶺 展望台
浅間嶺コースルート
浅間嶺(せんげんれい)
東京都檜原村に位置する903mの低山である。 | 以下、ヤマケイオンライン HP より
東京都檜原村にある山。
|
---|
今回は、
時坂峠〜浅間嶺〜浅間嶺展望台〜松生山〜時坂峠の周遊ルートです。
![]() |
浅間嶺は、 桧原街道 (都道33号)を西に進み 猿橋 T時路を右折し払沢の滝入口を 入ると、「払沢の滝駐車場」に到着した。
ハイカーの多くはここに駐車して、
![]()
だが、ここから先 時坂峠までは | 舗装路の道を歩く事になり、 当然車も通行できる。
ネットの情報により、 場所はこの辺りです。
|
![]() |
8時28分
準備をすると、 まずは、舗装路を進んだ。 ![]()
8時29分 | 峠の茶屋に到着〜(笑) ここまで50m位かな? |
峠の茶屋付近からの眺め
![]() |
峠の茶屋からも更に舗装路を進む〜〜
![]()
標識に従い左方向に進むと、 | 登山道らしい道に変わった。 ![]()
8時36分 | やたら古い民家が現れた。 ここがそば処みちこです。
登山後に食べようかな〜? |
そば処みちこからの登山道。
途中眺めの良い場所もあった。
![]() |
明るい登山道を進む〜
![]()
9時18分 |
そば処みちこから40分弱で、 浅間嶺に向け直進した。 ![]()
分岐からの登山道を進む。
| ![]()
9時30分 |
東屋?とトイレのある休憩所に |
![]() |
9時34分 小休後 登山再開〜〜 休憩所からの登山道。 ![]()
3分程進むと、小さな祠が現れた。 |
これが浅間神社らしい〜 ![]()
浅間神社からの登山道。
| ![]()
9時40分 |
スタートより70分程で、
だが、何か違う・・・? でも標高は合っている |
先客のおじさんは、地図を見ながら 山頂はここで間違いないです!
と言ってくれたが・・・
山頂からの眺めは、いま一つだった・・・
![]() |
9時44分
展望台に進むべく ![]()
休憩所からは木段を進む〜
| ![]()
9時50分 | 展望台に到着した〜 ここだぁ〜ネットで見た山頂は〜! |
展望台からの眺め
富士山もバッチリ〜
左が御前山で右が大岳山かな?
![]() |
10時26分 休憩後、下山開始〜
![]()
8分程で、 | 松生山への分岐が現れた。
まだ時間も早いし〜 悩んだ挙句に、松生山へ進んだ。 ![]()
松生山への登山道。 | やや急な道を進んだ。 ![]()
10時26分 |
上り詰めると、 ここも山かぁ〜 |
![]() |
入沢山からの尾根道を更に進んだ。 幾つかのピークを過ぎると・・・ |
天領山 936mの板が現れた。
ここでも とりあえず、記念写真〜
![]() |
天領山からの尾根道を進む〜
![]()
何か建造物が現れたぞぉ〜
| ![]()
11時2分 | 松生山山頂(933.7m)に到着した。 |
ここからの方が富士山は大きく見えた気がしたが・・・
写真はイマイチであった・・・
![]() |
11時10分 下山開始〜〜 来た道を戻った。 |
松生山からの登山道。
![]() |
11時30分
山頂より20分程で、 ![]()
分岐からの登山道。 |
この辺りは、 ![]()
5分程で、 | 最初の分岐を通過〜 |
分岐からの登山道。
![]() |
12時09分 そば処みちこに到着した。
![]()
そば処みちこ からの道を進む〜
| ![]()
12時16分 | 峠の茶屋に到着〜 ![]()
峠の茶屋からの舗装路を進む。
| ![]()
12時19分 |
駐車地に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2017.3.5(日)晴れ 風なし 7度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 231分 |
---|
登山データ
☆感想☆
約3週間ぶりの山上りだったので、軽めの山を選んだが、
足取りも体も重く、息を切らした。
たかが3週間歩かないだけで、
こんなにも体は衰える物なのだろうか〜
と、実感しながらの 苦しい歩きだった。
もう少し寒い時期だったら、
雪山歩き・雪化粧の風景が楽しめたかも?
そしてもう少し後なら、
かたくりの群生 そして展望台付近の桜が楽しめた。
それと、
そば処みちこの そばも食えた・・・
この山にしては、
ちょうど中途半端な時期だったのかも?
そのためか、
関東百名山にしては登山客の少ない
山歩きであった。
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2017.3.8 完成・掲載 |