勝雲山<日光市>
勝雲山(しょううんざん)
栃木県日光市(旧足尾町)と鹿沼市(旧粟野町)のほぼ境に位置する1322mの山である。 | 近くには、南西に地蔵岳 東に横根山がある。 |
---|
勝雲山へは、東北道栃木ICより県道32号線を北に進み
大越路峠(大越路トンネル)手前で、県道15号線を足尾方面に入る。
粕尾峠より県道58号線に入り2.5km位進んだ辺りが登山口である。
場所はこの辺りです。
山名や登山口と言った標識は無く、日光森林管理暑の青い枠の看板が目印となる。
![]() |
スタート地点からの登山道の様子。
路肩に車を止めると ![]()
歩き始めて1分位で登山道は | 笹の生い茂る、石段に変わった。
登山道の左側には、 |
5分程で一番高い場所に到着した。
そこには、三角点があるものの、山名を示す看板等が見当たらない!
一番高い場所のすぐ左手には、通信設備・アンテナが建っていた。
山頂付近は、ほぼ平らな林的な場所であり、
辺りを見回し看板を探した。
![]() |
一番高い場所から、 更に50m位進むと 別の通信設備とアンテナが 建っていた。 |
その通信設備の裏側にありましたぁ〜!
スタートより8分後の16時9分到着であった。
4つのの看板と、ここにも三角点があった。
こんなに必要無いだろう〜?
1つ外して、一番高い所に取付しちゃおうかぁ〜
とも思ったり・・・
でも、ここが勝雲山 山頂なんだろうなぁ〜??
山頂からの眺望は無かった・・・
写真だけ撮ると、直ぐに下山開始した。
![]() |
山頂からの登山道は 笹ヤブと言った感じ? ![]()
石段を下り終えると、 | スタート地点が見えてきた。 ![]()
山頂より7分後16時17分 | スタート地点に到着終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2012.5.20(日)晴れ 風なし 22度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
以前行った横根山の帰り道 車のナビの画面には
今走っている県道沿いに勝雲山の文字が表示されていて
登山口を探したが、見つからずに終わった。
その後ネットで軽く下調べをしてあり
安易な山だし、機会があったら上ってみよう〜
と思っていた。
地蔵岳の帰り道、
登山口を確認すると、今回は直ぐに見つける事が出来た。
既に登山靴からサンダルに履き替えており、
5分もあれば上れるだろう〜と
カメラ以外何も持たずにスタートした。
だがスタートして直ぐに気が付いた!
サンダルの方が登山靴より、はるかにハードである。
靴下を履いたままのサンダルはとにかく滑る〜
落葉でも滑る〜〜
やっぱ山登りは登山靴で無いとダメなんですねぇ〜
と、体感できた山であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2012.5.23 完成・掲載 |