生藤山<相模原市>
生藤山
生藤山 山頂
生藤山コースルート
生藤山(しようとうさん)
相模原市にある標高 990.3mの山である。 | 以下、Wikipedia HP より
生藤山は、
昔は国境の木は伐らないルールがあり、生藤山は二国国境のため「切り止め山」
|
---|
![]()
|
生藤山へは、中央道 上野原ICより 上野原カントリークラブを目指し 更にその先の 軍刀利神社の駐車場を目指した。
だが、雪の為め駐車場まで
![]()
8時04分 | 準備をすると、スタートした。
![]()
ここが、タイヤがスリップして | 上れなかった所
路面はカチコチに凍っていて、 歩くのも結構滑った〜〜 ![]()
神社 社務所を通過〜
| ![]()
社務所の先にはトイレがあった。 | トイレタイム〜 ![]()
凍りついた石段を | 慎重に進んだ〜 ![]()
8時23分 | 軍刀利神社に到着した。 ![]()
8時26分 | 軍刀利神社 左手より先に進んだ〜 |
軍刀利神社からの登山道。
8時36分
軍刀利神社 奥の院に到着した。
神社手前右手の大きな桂の木は圧巻である。
奥の院からの登山道を進む〜
9時12分
分岐点にに到着した。
三国山(右)方面に進んだ〜
![]() |
分岐からの登山道。
新雪の登山道は、
ここまで、 |
9時28分
稜線の分岐点に到着した。
左に進んだ。
稜線の分岐からの登山道。
陽も入り、緩やかな ふかふかした雪道は気持良い〜〜
![]() |
9時40分 三国山山頂(960m)に到着した。 |
山頂からの眺め
![]() |
9時44分 先へ進んだ〜 やはり、まずは下って〜 |
上り返しは、結構急だぁ〜
あと少し? アイゼン無しなので 更に慎重に〜〜
![]() |
9時51分 生藤山山頂(990m)に到着した。 |
山頂からの眺め
絶景である〜〜
山頂では、今まで気にならなかった強風が時折吹き
一瞬にして体は冷え込んだ〜〜
![]()
|
10時22分 下山開始〜
と・・・ ![]()
10時28分 | 6分程で三国山に到着〜 ![]()
三国山からは、 | 来た時とは逆の稜線を進んだ〜 |
この後の、稜線の分岐の写真を撮り忘れた〜
稜線分岐からの登山道。
この道は、誰も通って無くて新雪そのもの
何となくこの辺が登山道かな?
って感じで・・何とか進めた〜〜
![]()
|
10時48分
見覚えのある分岐が見え、 |
分岐からの登山道。
![]()
|
11時05分 奥の院通過〜〜 ![]()
奥の院からの登山道。
| ![]()
ガチガチに凍った道は、 | 滑るぅ〜〜〜 ![]()
11時27分 |
山頂より65分後、 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆
2017.2.11(日) 晴れ 風なし(山頂 時々風強) 1度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 3時間23分 |
---|
登山データ
☆感想☆
全国的に大雪で大荒れの天気予報だったが、
連休と言う事で、ダメ元で向かった今回だった。
それでも当初予定していたもう少し南の山を
諦め、今回の生藤山にして結果正解だった。
下山後、もう一つ登っちゃおう〜
と、次の山を目指して車を走らせていたが、
ジミーの携帯が鳴り急きょ 家に戻る事となった。
(私の携帯はマナーモード・・着信履歴の数にビックリ〜)
前日の雪により辺りは真っ白の白銀の世界に
日が差した光景は、何ともきれいであった。
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2017.2.13 完成・掲載 |