相馬山(榛名山)<群馬県高崎市>
相馬山コースルート
相馬山(そうまやま)
榛名山の外輪山の中で一番高い所が掃部ヶ岳である。 | 次に高いのが、今回の相馬山(1411m)です。
山頂部のカルデラ湖(榛名湖)を囲むように
|
---|
![]()
|
相馬山へは、 関越道・渋川伊香保ICから 県道33号線を 西へ進み榛名湖の手前 ヤセオネ峠バス停近くの 駐車場に駐車した。 場所はこの辺りです。
![]()
9時35分スタート〜 | まずは駐車場から舗装路を進む。 |
3分程で、赤い鳥居のある登山口に到着。
登山口からの道を進む。
かちかちに凍った泥道の上に雪が降った感じ〜
道は緩やかであり、滑ることは無かった。
15分程進むと、幾つか目の鳥居が現れた。
9時54分 分岐に到着〜
この日の気温は0度に近く、強風の北風で、体感温度は氷点下〜
カメラを撮るため、何度となくグローブを外す指先は
感覚が無くなるほど冷たくなった。
![]() |
分岐からの道は、 急に険しくなった・・・
|
クサリ場が出たと思ったら、ハシゴも登場だぁ〜
これが結構 急で長い〜〜
上から見ると〜
こんな感じ〜〜
![]() | 更にハシゴは続いた・・・ |
そして 急な岩場の連続〜〜
10時23分 相馬山山頂 (1141m)に到着〜
山頂は南側が開けており、北側には神社や石像が並び北風を遮ってくれた。
この為か、ぽかぽかの陽だまりに感じられた〜
山頂からの眺めは絶景だった。
北方向は見えづらかったが〜
東の筑波山、南には富士山、西に浅間山と いい感じの眺めだ!
![]() |
10時53分 下山開始〜 来た道を戻った。 |
急な岩場を1歩ずつ慎重に下った〜
そして、ハシゴだぁ〜
その後の岩場も慎重に〜〜
![]() |
山頂より25分後の11時18分 分岐に到着した。 ![]()
分岐からの道
| |
![]() |
分岐より15分程で、 赤い鳥居のある登山口に 到着した〜 ![]()
山頂から43分後の | 11時36分 駐車場に到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2018.1.7(日)晴れ 時より強風 1度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
GPSログデータ
2018-01-07 09:34:52 | 合計時間: 2時間1分 平面距離: 3.06km 沿面距離: 3.16km 最高点の標高: 1415m 最低点の標高: 1163m 累積標高 (上り): 273m 累積標高 (下り): 279m 標高データの種類: GPS標高 |
---|
☆感想☆
当初違う山を上るつもりだったが〜
道路が通行止めの為もあり
帰り道 急に決めた山だった。
そんな感じで、
事前調査は全く無し〜〜
登山口から分岐までの道は
関東ふれあいの道にもなっており
ベンチもあっちこちに設置されていた。
分岐からは、
急な岩場・クサリ・階段と険しい山道であった。
道中には、結構な数の石碑等も見られ、
古くから多くの信仰登山者が居たことが伺えた。
軽い気持ちで上ってみたが〜
氷点下近い寒さに、指先の感覚は無くなる程なのに
結構な汗もかいた。
山頂からの眺めは、思いのほか良かった!!
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2018.1.9 完成・掲載 |