高鳥屋山(鹿沼市)
見晴し台の下付近から見た高鳥屋山
ルートマップ
高鳥屋山(たかとやさん)
鹿沼市にある、標高320mの低山である。 | 以下、鹿沼観光だよりHPより
出会いの森オートキャンプ場の近くにあるハイキングコースです。
|
---|
![]() |
高鳥屋山へは 鹿沼市内から県道241号線沿いの 出会いの森総合公園・福祉センター を、目指します。 場所はこの辺りです。
登山者用の指定の駐車スペースが ![]()
準備をすると8時43分スタートした。 | 直ぐ横の土手をキャンプ場方向に 進んだ。
土手には立派な桜が並んでいる〜 ![]()
この時期キャンプは、 | まだ寒くない〜!?
数十張りのテントに ![]()
のんびり歩く事10分 | 出会い橋に到着した。
地元産の杉・檜を使った ![]()
出会い橋を渡ると、直ぐ先には | 愛宕橋があった。
既に |
愛宕橋の先には案内板があった。
マップは鹿沼観光だよりHPから見られます。
案内板の先には登山口があった。
左に進むと、大沢・滝の沢コース。
今回は右の階段の愛宕コースに進んだ。
![]() |
登山口からは 急な階段が300段位続いた。 ![]()
登山口から4分後の9時8分 | 愛宕神社に到着した。 ![]()
登山口から21分後の9時25分 | 男体神社350mの標識に到着〜
|
登山口から34分後の9時38分 男体山(男体神社)に到着した。
ここからの眺望は無かった・・・
数分で次へ向かった。
男体山より僅か80m程で分岐点に到着した。
(マップとは随分違う!?)
左手に行くと、"ふれあい広場"は判るのだが、
右手に行く道の標は書いてない??
"ふれあい広場"方面に進んだ後その後分岐?
悩んで行ったり来たり・・・
結局右手に進んで見たが、それが正解であった。
![]() | 分岐からの登山道 |
分岐点から24分後の10時16分 大沢山 山頂(327.5m)に到着した。
山頂では写真を撮っただけで次へ向かった。
![]() | 明るい尾根道 |
大沢山の次は出会いの峰の分岐点。
と思って進んだが、気が付かず通り過ぎていた・・・
大沢山から28分後の10時40分 高鳥屋山 山頂(320m)に到着した。
と言うが、通り過ぎた時に祠(八龍神社)が見えたので、
戻ってみたら山頂であった。
尾根道沿いのピークとも思えない程の山頂に
少々唖然であった。
眺望もなく、ゆっくり休むスペースもない〜!
ここまで来たのだからと、その先の御陵岩を目指した。
だが、どんどん下っていく〜!
![]() |
途中には 雷電神社があった。 更に下るぅ〜〜 ![]()
高鳥屋山 山頂より9分程で | 御陵岩に到着した。 ![]()
御陵岩の上に立つ。
| |
御陵岩からの眺め
山下にはのどかな田園風景が広がっていた。
北方向を望むと、花粉だろうか? 霞んでいた。
高鳥屋山から御陵岩まで、結構下って来た。
きっと、そのまま下に降りられる道があるだろう〜と、
期待しながら御陵岩まで来てみたのだが・・・・
<![]() | ![]() |
あそこまで、戻るのかぁ〜〜 |
諦めて元来た道を引き返した。
![]() |
御陵岩から12分ほどで、 高鳥屋山まで戻ってきた。 ![]()
山頂から直ぐ先にある分岐点 | 滝ノ沢コースに進んだ。 後は下るだけ〜! ![]()
先程の分岐点より25分程で | 次の分岐点に出た。
結構下って来て、
ここから先、 ![]()
登山口が見えてきた。 | ![]()
高鳥屋山 山頂より | 34分後の11時43分 登山口に到着した。 ![]()
出会い橋
| ![]()
登山口より19分後の12時02分 | 駐車場に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2013.3.10(日) 晴れ 無風→強風 20度位?
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
☆感想☆
HP上からマップも取り出せ、しっかりとした標識も多かったが、
これって合ってるのぉ〜? どっちが正しいの〜?
って、悩む箇所が幾つかあった。
登山道そのものは、
木段も多く(個人的には余り好きでないが・・・)
充分な位整備されていた。
各山頂からの眺めは、殆ど無いものの
尾根道は明るく気持ち良い歩きが出来た。
時たま見える下界の風景もまあまあ〜である。
麓には森林公園があり駐車場にトイレ、温泉まである。
多くの市民がキャンプ・野球・ゲートボール等々
夫々楽しんでいるのに、
すれ違った登山者は1組だけであった。
御陵岩からの下山ルートが無いのが
今回のハイキングコースの最大の欠点!?
登り初めは天気も良く無風だったが、
時間が経つにつれ、風は強まり
杉花粉で山中真っ白に変わった。
それと共に、
随分前にほぼ自然治癒した花粉症は再発!?
目は痒く、クシャミ・鼻水は止まらなくなった〜
これから先暫く山歩きは無理かなぁ〜〜?
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() | |
2013.3.13 完成・掲載 |