武川岳<飯能市>
武川岳 山頂
武川岳コースルート
武川岳(たけかわだけ)
埼玉県飯能市と秩父郡横瀬町の境界にある1052mの山である。 | 秩父の名山 武甲山の東南側に位置する。
以下、 Wikipedia HPより
埼玉県飯能市と秩父郡横瀬町の境界にある山である。標高1,051.7m。
山頂部は広く数個のベンチが置かれており、 荒川の支流、横瀬川の源頭の山でもある。 |
---|
今回の武川岳へは、
名栗げんきプラザ第2駐車場からのスタートです。
ここは、登山客にも無料で駐車場を解放しているが、事務所に届け出が必要です。
場所はこの辺りです。
![]() |
9時16分 準備をすると、いざ出発〜
まずは、名栗げんきプラザへと続く ![]()
2分程で、 | 名栗げんきプラザに到着〜
左手が事務所で、
受付もトイレも出発前に済ませたので、 ![]()
げんきプラザの中庭から、 | 登山道は始まった。 ![]() ![]()
げんきプラザの裏山的場所を進む。 |
プラザを利用する学生が、
斜度のやや急な場所もあったが、 |
9時31分 スタートより15分程で展望台に到着した。
展望台からの眺め
以前に上った伊豆ヶ岳が望めた。
![]()
|
展望台からの登山道。
展望台からは少し上ると、 |
9時39分 下った先で、林道に出た。
![]()
|
林道からの登山道。
![]()
明るい尾根道を進む〜
| ![]()
また、下り坂〜〜
| ![]()
そして、 | 下ったら、上る〜〜〜 |
10時13分 展望台より40分程で、見晴台に到着した。
見晴台からの眺め
![]()
|
小休後の10時22分 山頂へ向け再スタートした。
見晴台からの登山道。 ![]()
道中には、紅葉のきれいな所も〜
| ![]()
緩やかな斜面を上ると〜
| ![]()
山頂到着かぁ〜!? | と思ったら、ただのピークだった・・・ ![]()
ピークからの登山道。 | やはり下るのね〜・・ |
10時33分 見晴台より11分程で、分岐点に到着した。
![]() |
分岐点からの登山道。
見晴台からの尾根道は、 |
登山道は斜度を増した。
今度こそ山頂だぁ〜!?? と思ったが、ここもピーク
緩やか&広々とした登山道を進む〜〜
![]()
|
10時58分 武川岳山頂(1052m)に到着した。
陽だまりにて、軽めの昼食をとった。 |
山頂からの眺め。
いまひとつである・・・・
11時22分 下山開始〜 来た道を引き返した。
山頂からの登山道。
![]()
|
11時39分 17分程で分岐点に到着した。 ここからは、大栗沢方向に進んだ。 |
分岐点からの登山道。
杉林の中、緩やかとは言えない斜度を下った。
11時39分 15分程で林道が現れた。
![]() |
砂利道の林道を下る〜
![]()
砂利道の林道を7〜8分 | 進むと、アスファルトの道が 見えてきた。 ![]()
アスファルトの道を進む〜〜
| ![]()
10分弱で、ゲートが現れた。
| ![]()
ゲートからは、一般道を進んだ〜〜
| ![]()
一般道との分岐を | 元気プラザへ ![]()
山頂より51分後の | 12時13分
元気プラザ第2駐車場に |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2016.11.6(日)晴れ 強風 10度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 2時間57分 |
---|
登山データ
☆感想☆
今回の元気プラザからのコースは、
細かなアップダウンを繰り返しながら
山頂へと向かうコースだった。
アップダウンの繰り返しは、体力を消耗し疲れるので、
余り好きにはなれないが〜〜
今回は、一応リベンジ&リハビリ目的。
膝の様子伺いには、ちょうど良い感じだったかも・・・
先週の武甲山の一の鳥居登山口からの武川岳と、
今回の元気プラザからのコースとで、
どちらから上るか?
ぎりぎりまで考え、安易な方を選んだつもりだったが
多分の一の鳥居からの方が短時間・短距離だったと
思われる〜〜!
先週のリベンジでもあり、有る意味
消化的なこの山だったし・・
当日は強風が吹き荒れ、寒い中 さっさと上って終わらしたい〜!
ってのが、本音だったかな・・・
登山道は、整備も行き届き、初心者でもオッケー
天気の良い日なら、もっと楽しめるであろう〜
まぁ〜今回は、膝の調子伺いと言う事で〜
軽い歩きなら何とかなる事がわかった。
そんな事を思えた今回であった。
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2016.11.8 完成・掲載 |