丹沢山<相模原市>
 

丹沢山
丹沢山

丹沢山
丹沢山 山頂

 

丹沢山コースルート
丹沢山 map

 

 

丹沢山(たんざわさん)
相模原市にある標高1567mの山である。

以下、Wikipedia HP より
丹沢山(たんざわさん・たんざわやま)は丹沢山地の丹沢主脈にある標高1,567mの山。
神奈川県相模原市緑区と愛甲郡清川村、足柄上郡山北町の境界に位置し、
周辺の山々と共に丹沢大山国定公園に指定されている。

 

 

 

今回は、

駐車場〜天神尾根〜塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜天神尾根〜駐車場のルートです。

 

 

 

戸沢山荘    丹沢山は、
東名道 秦野中井ICより、
秦野市内を進み秦野戸沢公園を目指す。
そのまま戸川林道を7km弱進むと
戸沢山荘に到着した。
駐車場    駐車場は、
戸沢山荘直ぐ横の河原で、
ここは戸川三屋生産森林組合が
管理しており、協力金300円です。

場所はこの辺りです。

 

 

林道    5時53分

準備をすると、
駐車場を スタートした。

まずは戸沢山荘から続く
林道を進んだ。

天神尾根入口    6時3分

天神尾根入口の標識に到着〜

 

 

天神尾根からの登山道。
天神尾根からの登山道。 天神尾根からの登山道。

天神尾根からの登山道。 天神尾根からの登山道。

その昔整備されたのだろうが、その後は余り手を入れて無いのか、
結構荒れた感じ・・・
その上 登山道は斜度もきつく、息は切れ 足は上がらない〜〜

 

茅場平    7時32分

スタートより約100分
コースタイムよりかなりかかって、
大倉尾根と合流した。
ここが茅場平なのだろうか〜?


大倉尾根と合流からの登山道。
大倉尾根と合流からの登山道 大倉尾根と合流からの登山道

大倉尾根と合流からの登山道 大倉尾根と合流からの登山道

天神尾根のうっそうとした杉林から、
明るい尾根道に変わり、斜度も緩くなり、足取りも軽やか〜〜!

 

 

8時8分 花立山荘に到着した〜
花立山荘 花立山荘

花立山荘からの眺め
花立山荘からの眺め 花立山荘からの眺め

 

 

 

花立山荘    8時22分

小休後、登山再開〜

花立山荘からの登山道を進む〜

 

道中から見た富士山。
道中から見た富士山。
いゃあ〜 良い感じ・・・!

 

 

その後の登山道

  

その後の登山道の様子。
ダム    8時38分

金冷シ に到着した〜

 

 

金冷シ からの登山道を進む〜〜
金冷シ からの登山道 金冷シ からの登山道

 

 

 

8時58分 塔ノ岳山頂(1491m)に到着した〜!!
塔ノ岳山頂(1491m) 塔ノ岳山頂(1491m)

塔ノ岳山頂からの眺め
塔ノ岳山頂からの眺め

塔ノ岳山頂からの眺め
素晴らしい〜! これぞ絶景〜〜!!

ただ、ここは風の通り道なのか?
強風により、休んで居ると体は一気に冷えた〜〜

 

 

 

9時14分 先へと進んだ〜

塔ノ岳山頂からの登山道。
塔ノ岳山頂からの登山道 塔ノ岳山頂からの登山道

塔ノ岳山頂からの登山道 塔ノ岳山頂からの登山道

 

日高    9時42分

塔ノ岳より30分弱で、
日高 に到着した〜〜

日高 からの登山道    日高 からの登山道を進む〜
 

あの先が目指す丹沢山だろうか〜?
目指す丹沢山  

 

その後の登山道。    その後の登山道。
竜ヶ馬場    9時57分

日高より15分程で、
ベンチが設置されている
竜ヶ馬場に到着&小休〜〜

 

 

 

10時5分 先へと進んだ〜

竜ヶ馬場からの登山道。
竜ヶ馬場からの登山道。 竜ヶ馬場からの登山道。
竜ヶ馬場からの登山道。 竜ヶ馬場からの登山道。

 

 

 

 

10時30分

丹沢山山頂(1567m)に到着した〜〜!!
丹沢山山頂(1567m) 高水山常福院不動堂

山頂にある みやま山荘にダメもとで、今日の空きは無いかと訊ねたら、
笑いながら、無いです〜!

ですよね〜〜 でも万が一って事もあるかと思って、
2日分の食料等々 重い思いをして持ってきたが〜
やはり無理だった。。。

 

丹沢山山頂からの眺め
丹沢山山頂からの眺め

丹沢山山頂からの眺め
たぶん蛭ヶ岳

 

蛭ヶ岳3.4km    山荘に泊まれたら
明日は蛭ヶ岳に行ってから下山
とか、思っていたが・・・

時間はまだ11時前、
だがここから往復6.8kmの道のりは
普段の山登り以上の距離・・・
後の事も考え断念!!

 

 

 

昼食休憩後の 11時30分 下山開始〜 来た道を戻った。

山頂からの登山道。
山頂からの登山道。 山頂からの登山道。

 

 

山頂から17分程で竜ヶ馬場 まで来た。
竜ヶ馬場 竜ヶ馬場

 

 

竜ヶ馬場付近からの眺め
付近からの眺め 付近からの眺め

 

竜ヶ馬場からの道を進む〜〜
竜ヶ馬場からの道 竜ヶ馬場からの道

 

 

日高    12時6分

日高 通過〜〜

 

日高からの登山道。
日高からの登山道。 日高からの登山道。
 

 

 

塔ノ岳    12時45分

塔ノ岳に到着した。

朝来た時とは数える程しか
居なかったが、今は凄い人だぁ〜

 

山頂からの眺め
山頂からの眺め
ガスが立ち込み始め、既に富士山方向は真っ白で見えなかった・・・

 

 

 

13時3分 下山再開〜〜

塔ノ岳山頂からの登山道。
塔ノ岳山頂からの登山道。 塔ノ岳山頂からの登山道。

 

 

金冷シ    13時18分

塔ノ岳山頂より15分で
金冷シに到着〜〜

 

金冷シ からの登山道。
金冷シ からの登山道。 金冷シ からの登山道。

金冷シ からの登山道。 金冷シ からの登山道。

 

 

 

花立山荘    13時38分 花立山荘に到着した。
かき氷(400円)    花立山荘名物?
かき氷(400円)を食べて
クールダウン〜!
 

13時57分 小休後 先へ進んだ〜

花立山荘からの登山道。
花立山荘からの登山道。 花立山荘からの登山道。

花立山荘からの登山道。 花立山荘からの登山道。
クールダウンはしたものの、体力までは回復せず、
足腰にも疲労感が一杯になってきた〜〜!

 

 

 

分岐    14時16分

大倉尾根から戸川への
分岐に到着〜

 

分岐からの登山道。(天神尾根)
分岐からの登山道。 分岐からの登山道。

分岐からの登山道。 分岐からの登山道。

斜度もきつく、荒れた天神尾根は、足腰の弱った体に
更にダメージを与えてくれ、精神的にも一杯いっぱい・・・

 

 

天神尾根入口    15時39分

天神尾根入口に 何とか到着・・・

 

 

天神尾根入口からの道。
天神尾根入口からの道。 天神尾根入口からの道。

 

 

駐車場    15時52分

駐車場に到着・終了した。

 

 

 

 

☆☆ トレッキングデータ ☆☆

2017.5.3(水) 晴れ 風なし(塔ノ岳山頂は強風) 10度位
出発地名   出発時間   到着時間   到着地   時間   距離
駐車場   
05:53   
07:32   
茅場平   
99分   
茅場平   
07:32   
08:08   
花立山荘   
36分   
花立山荘   
08:22   
08:38   
金冷シ   
16分   
金冷シ   
08:38   
08:58   
塔ノ岳   
20分   
塔ノ岳   
09:14   
09:42   
日高   
28分   
日高   
09:42   
09:57   
竜ヶ馬場   
15分   
竜ヶ馬場   
10:05   
10:30   
丹沢山   
25分   
丹沢山   
11:30   
11:47   
竜ヶ馬場   
17分   
竜ヶ馬場   
11:52   
12:06   
日高   
14分   
日高   
12:06   
12:45   
塔ノ岳   
39分   
塔ノ岳   
13:03   
13:18   
金冷シ   
15分   
金冷シ   
13:18   
13:38   
花立山荘   
20分   
花立山荘   
13:57   
14:16   
茅場平   
19分   
茅場平   
14:16   
15:52   
駐車場   
96分   
  
  
  
  
459分
全工程 9時間59分   
11.6q
駐車場563m 丹沢山1567m 標高差1004m 出会った人:数百名位?  

 

 

登山データ
登山データ1
登山データ2

 

 

 

☆感想☆

とにかく疲れた〜〜

GWの渋滞により、予定より大幅に遅れて駐車場に到着。
睡眠時間も少なくなり、疲れと寝不足のままの登山となった。

万が一 運が良ければ山荘に泊まれる?
そんな期待のもとに大荷物を持って行ったのも
疲れが増大した原因だろう〜

 

塔ノ岳まで最短って事で、
今回の戸川山荘〜天神尾根のコースを選んだが、
これほど急で荒れているとは・・・
うっそうとした暗い、そして変化無い杉林が、
気持ちまでもダウンさせた様な〜〜?

 

何とかスムーズに進めたら、
蛭ヶ岳まで行っちゃおう〜か?
何て気持ちは、やはり初心者の我々には
遠く及ばなかった・・・

 

百名山たる山 そんなに甘くは無いんだなぁ〜

 

  そんな事を思えた今回であった。

 

 

 

☆参加者☆
Jimmy Tom
Jimmy
Tom
 

 

登山部トップページへ top


  
2017.5.10 完成・掲載