立岩<南牧村>
コースルート
立岩(たついわ)
群馬県南牧村に位置する1265mの山である。 |
以下、南牧村 HPより
|
---|
立岩へは、
下仁田市内より県道45号腺-93号腺と進み、線ヶ滝を目標に進んだ。
滝を通り過ぎ200m程進むと、登山口のある駐車場に到着した。
ここは、荒船山の登山口でもあるようだ。
場所はこの辺りです。
![]() |
9時51分
まだ小雨の残る中準備をすると、
歩き始めて直ぐに、 ![]()
9時54分 |
分岐点に出た。 ![]()
分岐からの登山道。
| ![]()
更に丸太の橋・・・ |
こっちは、3本の木で作られており〜 ![]()
丸太の橋からの登山道。 | こんな泥道でさえ、滑る〜〜 ![]()
10時14分 | 標識が現れた〜 ![]()
10時34分 |
杉林を暫く進むと、 ![]()
やや急な場所には、 | 木段が設置されていたが、 これも結構傷んでいた。 ![]()
ちょっとした、クサリが出てきた。
| ![]()
10時40分 | ベンチが現れた。 ![]()
ベンチからの登山道。
| ![]()
ロープの設置された登山道。 | これは大変滑りそう〜〜 ![]()
とうとう、本格的な?クサリだぁ〜 |
石が崩れ落ち無いようにと、 |
何とか、クサリ場通過〜! と思ったら・・・
ビビリのクライマックス〜〜〜!!
右側は、垂直に近い角度で切れている〜〜!
![]() |
最大限 慎重に進んだが〜 更に続いた・・・ ![]()
上から見ると、こんな感じ・・
| ![]()
11時14分 |
2つめのベンチのあるコルに出た。 ![]()
コルからの登山道。 |
ここから先の道は、 ![]()
更に、短めなクサリも出て来て〜
| ![]()
こっちは、結構急だぞぉ〜!
| |
![]() |
11時41分 3つめのベンチが現れた。 ここは開けた眺めの良い場所だぁ〜 ![]()
線ヶ滝まで2.1km |
結構歩いた気がしたが、 |
ここからの眺め
![]() |
3つめのベンチからの登山道。
![]()
木造のお地蔵さま?
| ![]()
11時44分 |
登山口より2時間弱で |
山頂からの眺め
さて、休憩タイム〜〜!
と、休み始めた物の、ここは結構な風が吹き荒れ、
一気に体は冷えて来た。
それ以上に、何処からともなく、ぷ〜んと臭う うん○の臭いに耐えきれなった。
![]() |
11時53分 山頂からの登山道。
山頂より退散し、 ![]()
11時54分 | 眺めの良い場所にて、小休〜〜 |
![]() |
12時06分 下山開始〜〜〜 まずは、急なクサリを下った。 ![]()
12時30分 | 2つめのベンチのあるコルを通過〜 ![]()
ベンチからの登山道。
| ![]()
クサリが出てきた〜
| ![]()
そして、最難関のクサリ場だぁ〜
| ![]()
クサリ場を慎重に下り、 | 次のクサリ場〜〜〜 ![]()
この道はやはり、滑ったぁ〜〜
| ![]()
12時57分 | 1つ目のベンチに到着〜〜 ![]()
ベンチからの登山道。
| ![]()
標識が現れた〜
| ![]()
標識からの登山道。
| ![]()
13時21分 | 分岐に到着〜〜〜 ![]()
分岐からの登山道。
| |
難関の丸太橋を、慎重に通過すると〜
![]() |
13時29分
駐車場に到着・終了した。 |
☆☆ トレッキングデータ ☆☆
2016.10.09(日) 雨のち曇り 14〜16度位 強風(山頂)
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
全工程 3時間38分 |
---|
登山データ
☆感想☆
連休は何処へ行こう〜〜!
しばらく前から色々考えていたが、天気には勝てず・・・
結局普段でも行けるであろう〜
程近い山、そして時間も余り掛らない山
そんな選択から今回の立岩となった。
天気の回復は少し遅れ、
スタート時には、まだ小雨がぱらっく状態だった。
木橋・泥道・岩場のクサリ
どれも慎重に進んだためか?
コースタイムよりは、結構時間がかかってしまった。
まぁ〜難なく山頂に行けたと言う事で、
良しとしよう〜〜
ビビリのトレーニングにもなったかな??
時期的にか?天候不順の為か?
他の登山者は、私達以外老夫婦1組だけの寂しい山であった。
そんな事を思えた今回であった。
帰りに立ち寄った、線ヶ滝
予想以上に素晴らしい滝だった。
滝壺まで降りられる螺旋階段は、
いつ立ち入り禁止が行われてもおかしく無い程
老朽化が進み、これもビビリのトレーニングになるかも?
☆参加者☆
![]() | ![]() |
2016.10.12 完成・掲載 |