竪破山<茨城県日立市>
竪破山コースルート
竪破山コースmap
竪破山(たつわれさん)
茨城県日立市に位置する658.3mの山である。 | 以下、日立市 観光案内HPより
標高658メートルの、市内で一番高い山です。
ブナの原生林を抜け、山頂に着くと黒前神社。
|
---|
![]() |
竪破山へは、常磐道 日立北ICを降りて、 県道10号線を北上し、 十王ダム・パノラマ公園等を目指す。 そこまで来れば、道は県道60号線となり、 道なりに暫く進むと、竪破山・大前神社の 看板が出てきます。 標識通りに竪破山の駐車場を目指します。 場所はこの辺りです。
|
駐車場にて準備をすると、9時42分スタートした。
![]() | ![]() |
![]()
|
歩き始めて、1分後
後生車と書かれた物があった。 本日の山行の無事を祈った〜 ![]()
後生車から5分後 |
不動石
![]()
不動石から5分後 |
烏帽子岩
![]()
階段状に整備された登山道。
| ![]()
烏帽子岩から1分後 | 手形岩にが現れた。
![]()
手形岩から2分後 |
畳石
![]()
畳石から1分後 | 水場が現れた。 ここで小休み〜〜 ![]()
畳石からの登山道 |
![]()
水場から3分後 | 休憩用のベンチが現れた。
ここに水場があれば良いのに〜 ![]()
休憩用のベンチからの登山道 |
![]()
休憩用のベンチから4分後 | 炭焼き窯が現れた。
腐りかけた板には、
![]()
炭焼き窯辺りの登山道。 |
|
炭焼き窯から1分後、東屋が現れた。
東屋の横には、弁天池があった。
![]()
|
東屋の直ぐ先には、 石鳥居と仁王門が現れた。
細かな石段は、100段位あったろう〜か? ![]()
石段を登り切った先には、 | 分岐の標識があった。 神社方面(右)に進んだ。 ![]()
東屋よ5分後 | 黒前神社拝殿に到着した。
|
神社境内には、またまた〜石があった。
![]() | ![]() |
![]() |
拝殿左手の 細く長い石段を進んだ。
|
石段のを上り詰めると、黒前神社本殿があった。
![]()
|
黒前神社本殿から更に進むと、 何やら高い展望台が見えてきた〜
こんな所に、こんな物があるなんて〜 |
スタートより40分後の10時22分、竪破山 山頂(658m)に到着した。
![]()
|
山頂からの登山道。
この先の胎内石を見て来てから
と、山頂では写真だけ撮ると
![]()
胎内石 | 黒坂命が陸奥(蝦夷)遠征の帰路、山の麓で疲れていた体を休めていた時、一人の童子が馬を引いて通りかかり、あまりに疲労した黒坂命を見てその馬の背に乗せ、急坂の山肌を一気に駆け上がり、この岩窟に休ませたことから「胎内」という名がついたといわれています。
|
![]() |
往復10分程で、 胎内石から山頂に戻り休憩となった。
|
山頂からの眺めは、木々に遮られ眺望無し〜
だが、展望台に上がると
遠くの山々に、もちろん海も見えて、中々の眺めであった。
![]()
|
10時45分 下山開始〜
まずは、黒前神社まで戻るのだが、
![]()
3分程で、黒前神社拝殿に到着した。
| ![]()
拝殿より元来た道を下りると、 | 分岐点に到着した。 下山時はこれを直進した。
![]()
分岐点より3分後、 | 大きな石が現れた。
|
元禄3年に隠居した水戸光圀翁が元禄6年(1693年)にこの山に登ったおり、
「最も奇なり」と感銘し石の名をつけたと言われています。
以前は「磐屋(いわくら)」と言って、神の宿る石として信仰され、
石の回りにしめ縄を張りめぐらし、みだりに石の上に上ることはできませんでした 。
みだりに石の上に上って居るのは・・・?
![]()
|
太刀割石を楽しんだ後、先に進んだ〜 太刀割石からの登山道
![]()
太刀割石から5分程 | 軍配石があった。
![]()
軍配石から7分後 | 神楽石 「堅破山絵図」(元禄4年)では「まいまい石」といわれていた。堅破山の神霊が浜降りの時、折橋の氏子に神輿をここで渡し、一休みをしながら、お神楽を奏し、神楽舞をしたといわれている。
|
神楽石から6分後、分岐点に出た。
![]()
|
分岐点からの登山道。 奈々久良の滝へと進んだ。
![]()
分岐点より5分程で | 奈々久良の滝(ななくらのたき)に到着〜
滝は3段?4段?? |
![]() |
7分程で分岐点に戻ってきた。 ここで、小休タイム〜〜
|
![]()
|
小休後の11時32分 登山再開〜 駐車場までラスト1000m
![]()
登山道は、 | 今までよりやや幅広の林道に変わった。
![]()
11時46分、 | 駐車場に到着・終了した。
|
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2015.1.12(月)晴れ 強風 0.2度位
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|