外山(日光市)
ルートマップ
外山(とやま)
世界遺産の二社一寺の直ぐ北東に位置する880.1mの低山である。 |
|
---|
![]() |
外山へは日光市内から 神橋のT字路を右折し 道なりに進むみ 1次の橋を渡ったら 急カーブの処を左にそれ その先を右に進む。 場所はこの辺りです。 車道終点に車を停めた。 |
準備をすると、10時18分スタートした。
駐車した直ぐ先には、外山毘沙門天参道の看板の看板があった。
![]() |
参道を進むと直ぐ先で、 右折し、小さな橋を渡った。 |
橋を渡ると目の前には、1つめの鳥居が現れた。
写真では判り難いが、その先にはもう1つ鳥居が見えた。
鳥居の手前には、三丁目の丁石があった。
![]() |
2つめの鳥居
その先には ![]()
スタートより11分程で | 六丁目と刻まれた丁石が現れた。 ![]()
5つめの鳥居
| ![]()
六丁目の丁石より15分程で | 手すりが現れた。 手すりは、結構長く続いた。 ![]()
手すりを伝いながら、 | 7分程で、お堂に到着した。
お堂の左手より、 |
スタート地点より35分後の10時53分、
外山 山頂(880.1m)に到着した。
山頂は、滅茶苦茶風当たりが強く、とにかく寒い!
山頂からの展望。
大真名子山と女峰山かな?
雄大な男体山。
山頂では、写真撮影だけすると、直ぐに退散〜〜
![]() | お堂に戻り小休をとった。 |
お堂からは、南方面が開けており、眺めも良い。
日光市内と遥か遠くには、薄っすらと筑波山も見えた。
直ぐ目の前には、今後上るであろう鳴虫山が見えた。
![]() |
30分弱の休憩の後、 11時24分 下山開始した。
まずは、 ![]()
手すりの場所 |
やや急な雪の登山道を ![]()
5つめの鳥居
| ![]()
雪に覆われた、登山道
| ![]()
お堂より17分程で | 六丁目の丁石まで来た。 ![]()
4つめの鳥居
| ![]()
3つめの鳥居
| |
お堂より25分後の11時49分、駐車地に到着・終了した。
☆☆ トレッキングデータ ☆☆ 2013.1.20(日)晴れ 強風 5度位?
出発地名 | 出発時間 | 到着時間 | 到着地 | 時間 | 距離
|
---|
登山データ
☆感想☆
先日の大雪の後であったので、
残雪の無い?少なそうな所?を選んだつもりであったが、
そこはやはり日光 わずか一週間足らずで雪が無くなる訳はなく・・・
スタート地点から山頂まで、ほぼ全て雪道歩きと言う、
初めての経験であった。
それだけでも、気持ちはやや重めなのに
風が強かった為、登山道は枝に積もった雪の塊と
杉の枝その物まで、落ちてくる場所もあった。
まあ幸いにして、難なく終わる事が出来たが、
これ以上の雪道となると、アイゼンや
場所によってはスノーシューが必要くかな?
また下山時の急斜にはロープやハーネスも必要??
山頂からの眺めは、この時期ならではの
雪化粧した山々や下界の銀世界はとても素晴らしく
わずか30分ちょっとでこれだけの景色が味わえるのも
この山の魅力の一つかな?
風は強かったが天候には恵まれ、
新しい経験が出来た今回であったと思う。
☆参加者☆
![]() | ![]() | ![]() |
2013.1.21 完成・掲載 |