Vermilion登山部 最終回
今回は本番の日本一高い"富士山"である。
振り返ってみると”富士山に登ろう!”と言い始めて実行に移す事無く5年程経った。
昨年の大納会で”来年は登る!”と宣言し、それから7ヶ月間11回の練習を重ねた。
そしてとうとうその"富士山"にチャレンジし無事参加者全員が登る事が出来ました。
では、始まり始まり・・・
7月26日(金)夜9時に加藤家に集合であった。
先程全員が登れたと書きましたが、練習に参加していた亀ちゃんは
ちょうどテストと言う事で、学業優先の為欠席となった。
亀ちゃん以外の8名が揃い9時半に車2台に分乗し出発した。
|
目的地の富士山5合目へは中央道・河口湖ICより富士スバルライン(普通車往復2300円)に乗り、AM1時半到着。
この時間で、5合目手前1.5km付近の路肩駐車場であった。
こんなに早くに着いたのに、5合目まで行けないのと、最初から予定が崩れたのは少々悔しかったが、仕方ない・・・
車内にて1杯飲んで、寝に入ったがどうにも寝付けず車から出たり入ったりの繰り返しで、3時過ぎに眠る事ができたが、5時前には車の前を通り過ぎて行く登山客のざわつきで目が覚めてしまった。
(写真上)朝5時には、御覧のようにびっしりと駐車されていた。この列の最後は4合目位まで続いているのだろうか?
(写真下)やはり朝5時すぎ、駐車場からの眺めです。雲海に浮かぶ山々のコントラストが何とも言えませんでした。
|
・
全員が目を覚ましたのは、6時過ぎであった。
各々に朝食を食べ出発準備をして、6時50分に駐車場を出た。
・
20分程で5合目に到着した。
・
5合目レストハウスの奥には小御嶽(こみたけ)神社があった。
ここで、無事全員登頂できるようお祈りした。
右は5合目登山口(河口湖口)です。
絶好の登山日和の中、7時30分スタートした。
・
・
| 30分程(8時)で6合目に到着した。
標高は2390m
ドラム缶の上には案内図が置いてあった。
ここまでは、殆ど下り坂であった。
広い砂利道をのんびりと山々を見ながら
ハイキング気分であった。
あっと言う間の6合目に、あと残り4合分と思うと、楽勝!と思えたが・・・
|
・
|
6合目からちゃんと上り坂
当たり前なのだか・・・
写真では良くわかりませんが
ジグザグの道がひたすら続いた。
|
・
・
|
6合目より70分程の(9時10分)
"7合目 花小屋"に到着
ここから先は写真の様に
山小屋が建て続きにあった。
|
写真左:7合目付近からの眺め(下方向)です。
登ってきた九十九折の道がわかります。
写真右:7合目付近からの眺め(上方向)です。
私は赤い鳥居が山頂かと思ってがんばったのですが・・・
・
・
|
先程の"7合目 花小屋"からは登山道が溶岩の岩場の道へと変化した。
少し登るたびに山小屋が建っていて、そこで軽く休憩を取りながら先に進んだ。
山小屋は花小屋の後、日の出館、七合目トモエ館、鎌岩館、富士一館、鳥居荘、東洋館と続いた。
我々のグループ8人は何時しか先行組3名(Tom,Jimmy,芦谷)、後行組(加藤,渡辺,小林,Yopi,藤野)に分かれて上を目指した。
"7合目花小屋"からは100分後の10時50分に
"8合目 太子館"に到着した。
写真上:"8合目(太子館)"
頂上まで2q(約180分)と書いてありますが・・
写真下:"8合目付近からの眺め(下方向)"
自衛隊演習場(黄緑)と山中湖が見えます。
|
・
|
8合目も次から次へと山小屋が続いた。
その度に
"今度の山小屋は9合目?"
と思うのだが・・・
この辺りから先行組3名の内Jimmyが遅れだした。
山小屋での待ち時間が次第に長くなった。
"8合目 太子館"より
25分後(11:15)"8合目蓬莱館"
33分後(11:48)"8合目白雲荘"
標高3200m
20分後(12:08)"8合目元祖室"
標高3250m
|
・
|
"8合目 元祖室"から37分後(12:47)
今度こそ9合目!と思ったが、まだ
"8合目(富士山ホテル)"であった。
次にトモエ館、江戸屋と山小屋は続いた。
江戸屋横にて、少し遅い昼食をとった。
天気は最高に良く、気温も26℃と暖かい
と言うか暑い!
写真でちょっとだけ見える雲海も素晴らしかった。
ここの標高は3400mでした。
|
・
・
|
"8合目 富士山ホテル"から55分後(13:40)
今度こそ9合目!!
と思ったが・・・
"8.5合目 御来光館"であった。
なんでやねん!
.5なんてあるの・・・
標高は3450mでした。
|
・
・
|
ここが・・ここが・・・
てっきり山頂の鳥居かと思ったのですが・・・・
まだ9合目の看板は見てないし・・・
そして現れた9合目の鳥居です。
"8.5合目 御来光館"より55分後(14:35)
その先には石積みに覆われた小さな神社があった。
色とりどりの鈴の数の凄い事と言ったら・・・
|
・
・
|
"9合目(鳥居)"を歩き出して、次の鳥居が見えるのですが、
中々そこにたどり着けない!
息は切れ、少し歩くと休みの繰り返しであった。
ようやく直ぐ目の前に現れた、
"山頂手前 最後の鳥居"です。
|
・
・
|
やりました!! 山頂に到着です。
この時の気分は上手く言葉には言い表せませんが、
やり遂げた・・・
自分との戦いに勝った!
かの様な、何とも言えない充実感であった。
"9合目(鳥居)"から53分後(15:28)
5合目より約8時間の道のりでした。
|
・
|
登頂への喜びを感じつつ暫し休憩をとった。
有料のトイレを体験し、神社でおみくじをひいたりとのんびりした。
だが、今日はこれで終わりでなく、お釜を回り本当の山頂(剣岳)を登りそれから山小屋に行く予定である。
と同時に後行組5人が気になった。
携帯で連絡をとると、まだ8合目だという・・・
8合目からでは、後1時間半や2時間かかるであろうと言う事で、
お釜を回り〜山頂(剣岳)〜山小屋は中止となり、我々が先に山小屋へ行き
受付をする事となった。
|
・
・
・
・
2日目
・
|
朝3時半
”朝食が出来ました!”
”荷物を持って食堂に来て下さい!”
の声に目が覚めた。
熱も下がった様で体調はまぁまぁ回復した。
朝食は、わかめスープにご飯、ふりかけ、のり、きゅうりの漬物であった。
|
食事が終わったら、出て行ってくれ!って感じで、
部屋には入れず、トイレも外のを使う様、鼻息荒そうな口調で言っていた。
出入口にも山小屋の人が立っていて、
”ありがとうございます!”ってより
外に出た人を中に入れない様にする為の番人的な感じであった。
・
・
4時20分頃外に出ると、小屋の前は人・人で一杯であった。
直ぐ前には富士宮登道が見え、御来光にまでと上を目指す登山客の列が繋がっていた。
ここからでは、御来光が出るであろう方向には駒ケ岳があり、見えない為少し移動した。
数分で駒ケ岳着くと、そこは所狭しと先客が陣取っていた。
我々もよさそうな場所を確保し座った。
4時半近くになり、東の空は随分オレンジがかって来たが御来光は見えない・・
左手にある朝日ヶ岳が邪魔に思えていたが、近くでカメラを構えていたオジサン達が、
”朝日ヶ岳があるから画になるんだよ!”みたいな事を語りあっていた。
4時44分、雲海の中から御来光が現れた。
何か言葉には出来ぬ感動を覚えた。
辺りは万歳をする人、拝む人・カメラを撮る人と賑やかになった。
"駒ケ岳からの御来光"
後を振り返ると、きれいな影富士が現れていた。
この現象も余り目にする事は出来ないとの事で、我々はラッキーであった。
"影富士"
・
・
|
さて、御来光を味わった後
5時すぎ移動開始した。
元来た山小屋の前には郵便局があり、
「登頂証明書」を購入しようかと思ったが、余りの混み様に中に入る事もできず断念した。
|
目的地の"富士山頂の剣ヶ峰"です。
建物は富士山測候所跡です。
有名なドームは今はありません。
最後に現れる左手の急斜は結構きっかったです。
5時20分
日本一高い
”富士山”
に登頂しました。
| |
・
・
"富士山火口"です。雪が残ってました。
|
この辺りの雲海が最高にきれい!
でした。
この光景と感動は富士山に登った人だけにしか伝わらないかも・・・
|
・
・
・
・
・
・
登山の後は国道沿いのそば屋で昼飯を食べ、
河口湖半の日帰り温泉施設:あかり亭で、ゆっくりと温泉に浸かった。
大人1000円とあまり安い金額ではありませんが、
まだ出来立て建物はとてもきれいで、店員さんの対応も凄く良かった。
お陰で、風呂上りのレイクサイドから飲む生ビールがすすんでしまった。
・
・
「Vermilion的 富士登山への道」はこれにて終了です。・・・
参加者の感想を一番最後に載せてみました。
・
・
☆☆ 富士登山データ ☆☆ 2002.07.27(土)〜28(日) 晴れ
出発地名
| 出発時間
| 到着時間
| 時間
| 距離
| 到着地
5合目手前駐車場
06:50
07:15
25分
1.5q
5合目
5合目
07:30
08:00
30分
--
6合目
6合目
08:00
09:10
70分
--
7合目(花木屋)
7合目(花木屋)
09:10
10:50
100分
--
8合目(太子館)
8合目(太子館)
10:50
11:15
25分
2q
8合目(蓬莱館)
8合目(蓬莱館)
11:15
11:48
33分
↓
8合目(白雲荘)
8合目(白雲荘)
11:48
12:08
20分
↓
8合目(元祖室)
8合目(元祖室)
12:08
12:45
37分
↓
8合目(富士山ホテル)
8合目(富士山ホテル)
12:45
13:40
55分
↓
8.5合目(御来光館)
8.5合目(御来光館)
13:40
14:35
55分
↓
9合目(鳥居)
9合目(鳥居)
14:35
15:28
53分
↓
10合目(久須志神社)
10合目(久須志神社)
16:10
16:40
30分
--
10合目(山小屋)
10合目(山小屋)
04:30
05:05
35分
--
10合目(御来光見学)
10合目(御来光見学)
05:05
05:20
15分
--
山頂(剣ヶ岳)
山頂(剣ヶ岳)
05:40
06:10
30分
--
10合目(久須志神社)
10合目(久須志神社)
07:00
07:30
30分
--
8合目(江戸屋)
8合目(江戸屋)
07:30
09:48
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|