石裂山<鹿沼市>
石裂山

石裂山 map

石裂山 map

石裂山(おざくさん)
標高1000m前後の低山が連なり、ハシゴ、クサリ場と変化にとんだ山です。
日光連山、両毛の山々や関東平野まで一望できます。

加蘇山神社の横の沢沿いの道を進むと高さ4mの清滝が落ちています。
その先の雨乞いノ滝(竜ガ滝)の休憩所で一休みできます。
栃木県天然記念物の千本かつらの大木を見て、中ノ宮の休憩所へ。
ハシゴとクサリ場、スリルのある登りの一枚岩が現われ、
その先に洞窟の加蘇山神社奥ノ宮ヒゲスリ岩を登れば早春にはカタクリが斜面に咲き、
4月下旬頃にはヤシオツツジでピンクに染まるのが見られるでしょう。

東剣ノ峰そして難所のクサリ場を進み、
見晴台の西剣ノ峰を眼前に石裂山(879.4m)の岩壁がそびえています。

月山山頂には石の鳥居と月読命を祀る社と天狗岩があり、
山頂から日光連山が一望できます。また頂上のヤシオツツジの花はたいへん美しい。

鹿沼市観光物産協会HPより

 

 

 

神社の駐車場    石裂山へは、
鹿沼市内から県道240号線を道なりに
ひたすら進むと加蘇山神社社務所に
到着する。
そこを左折し、
細い道を進むと神社の駐車場がある。

場所はこの辺りです。

 

 

 

加蘇山神社の鳥居    駐車場にて準備をすると
7時26分スタートした。

駐車場の直ぐ前は加蘇山神社の鳥居

鳥居左手に登山道はあったが
まずは加蘇山神社に
安全登山の祈願をすべく、
石段を上がった。

加蘇山神社    3分程で加蘇山神社

ここでお参りを済ませると、
神社左手に進んだ。

 

 

神社から登山道への道。
道沿いには、リンドウ系?の花が多く咲いていた。
神社から登山道への道 リンドウ系?の花
 

 

加蘇山神社    3分程で
正規?の登山道に合流し、先に進んだ。

林道的なやや広めの道は、
この先の神社?まで続いていた。

登山道    神社?から先の登山道は、
ごく一般的な細めの道に変わった。
清滝    加蘇山神社より8分程で、
滝が見えてきた〜

清滝であった。

休憩所    清滝より14分程進むと、
竜ヶ滝の看板があり
その横には、休憩所があった。

気温はそれ程高くなかったが、
蒸しているのか?
既にビッショリになったシャツを
ここで着替える為、休憩となった。

 

 

 

休憩所からの登山道    小休後の8時5分、
休憩所を後にした。

休憩所からの登山道

 

休憩所から1分程で、分岐の標識が現れた。
分岐の標識 分岐の標識
直進は奥の宮〜石裂山、右手は月山の様だ。
ここは、奥の宮方面に進んだ。

 

千本カツラ    分岐より2分程で千本カツラが現れた。

とても大きいこの木は、
栃木県指定天然記念物になっている。

千本カツラからの登山道    千本カツラからの登山道

この辺りも、
2月の大雪による倒木が多かったが、
登山道は、片付けられており、
問題は無かった。

中の宮の休憩所    竜ヶ滝の休憩所より27分程で、
中の宮の休憩所に到着した。

ここでも小休〜
先程の休憩所でシャツを着替えたのに
既にビッショリ〜
再度着替えた。

 

 

休憩所の前にあった看板。
休憩所の前にあった、看板
ここから先は、登山コースです!
急斜面くさり場等危険個所がありますので、
充分にご注意ください。

 

 

はしご&クサリ場    小休後の8時51分、再スタート〜

休憩所から既に見えていた、
はしご&クサリ場

 

行者帰シノ岩    クサリ場を上から見ると、こんな感じ〜

この岩場が、"行者帰シノ岩"です。

岩には、太くて重いクサリが、
何本もつけられていた。

長いハシゴ    クサリ場の直ぐ上には、
長いハシゴが続いていた。

ハシゴの右側の岩が、"石裂岩"です。

 

本線の登山道は左手に続いている

奥の院    ハシゴを上り詰め、奥の院に到着した。

 

ここでも安全祈願をした。

ハシゴを下る    ハシゴを下り本線に戻る。
 

 

 

急な斜面    本線の登山道を進むと
急な斜面になってきた〜
短い橋 短い橋を渡り、急斜面を進む。
 

アルミ製の丈夫な階段を幾つか進んだ。
アルミ製の階段 アルミ製の階段
 

 

明るい稜線    奥の院(ハシゴ下)より30分程で、
明るい稜線に出た。

細めの尾根    やや細めの尾根を進む。
東剣ノ峰    奥の宮から42分程で、
東剣ノ峰に到着した。
 

東剣ノ峰から見た石裂山。
東剣ノ峰から見た石裂山  

 

 

東剣ノ峰で小休後、先に進む。
いきなりの急な下りのハシゴだった〜! このコース最大の難所?
上から見ると〜結構急だぞぉ〜〜
急な下り階段   
急な下り階段
下から見ると〜

一歩一歩慎重に下り降りた〜〜
アルミのしっかりしたハシゴは、上から見たとき程の怖さは無かった〜〜
 

 

下った後は、次の西剣ノ峰〜
と言う事で、上り坂であったが、この辺りの写真は撮り忘れた〜

 

 

西剣ノ峰    東剣ノ峰より11分程で西剣ノ峰に
到着した。

標識には、展望台30mの文字に
そちらに行ってみた。

 

 

展望台からの眺め
展望台からの眺め

 

 

西剣ノ峰から見た石裂山

  

西剣ノ峰へ戻ってきた。

西剣ノ峰から見た石裂山

の尾根道    西剣ノ峰から先の登山道〜

また、いきなりの急な下りハシゴ

 

 

 

ハシゴで下りた場所は、御沢峠だった。
御沢峠 標識
石裂山まで、あと200m〜〜

 

 

 

御沢峠からの登山道

  

御沢峠からの登山道は
急な斜面を細かにジグザグと
登って行った。

分岐の標識    おっ〜山頂に到着〜!

と思ったら、分岐の標識であった。

 

 

 

西剣ノ峰から17分後の10時33分
石裂山 山頂(879.4m)に到着した。
石裂山 山頂(879.4m)
7時26分に駐車場を出発してから、
途中休憩も多かったが、3時間ちょっとかかった。

 

 

山頂からの眺め
山頂からの眺め

 

 

 

女性1人で登ってきた〜    山頂にて休憩をしていると、
女性1人で登ってきた〜

聞くと、
同じルートを道に迷いながらも
2時間で来たと言う〜

強靭な体力の持ち主である〜
と言うが、我々が遅いだけ?(笑)

 

 

 

 

分岐    休憩を始めた女性に お先に〜
と言って、山頂を後にした。

1分程で分岐まで戻り、
月山方面に進んだ。

緩やかな稜線    分岐からの登山道は、
緩やかな尾根道だったが・・・
急斜    急斜となり〜
月山    石裂山山頂より13分程で
朽ちかけた祠のある、月山山頂(890m)に到着した。
 

 

 

月山山頂からの登山道

  

月山山頂からの登山道。

 

月山山頂にて小休を済ませ、
そろそろ出発〜 と言う時に、先程の彼女が
先に下って行った。

追いかけた訳ではないが、
彼女はみるみる先に進み
数分後には、姿が見えなくなった〜

短めのハシゴを下る

  

短めのハシゴを下る〜
この辺りの倒木はひどかった

  

この辺りの倒木はひどかった〜
ただ登山道だけは、
再整備してあり問題は無かったが〜

月山からは、足元の良くない
岩混じりの急な下りが多かった。

ひたすら下る登山道に、
足腰が悲鳴を上げ始めたぁ〜

 

休憩所    月山山頂より54分程で
休憩所に到着した。

暫し休憩をとったが、
先程から、鳴り止まぬ雷の音に
先を急いだ〜

 

 

休憩所からの登山道    休憩所からの登山道。
登山道に咲く花々
登山道に咲く花 登山道に咲く花 登山道に咲く花
名前は一つも判らないが〜これ以外にも多くの小さな花々が咲いていた。

それと、足の長〜いクモが結構な数 地面を這っていたのも、
結構気になったぁ〜〜

 

 

加蘇山神社駐車場    12時38分スタート地点の
加蘇山神社駐車場に到着・終了した。
 

 

 

 

       ☆☆ トレッキングデータ ☆☆      2014.8.24(日)晴れ 風なし 23度位
出発地名   出発時間   到着時間   到着地   時間   距離
駐車場   
07:26   
07:29   
加蘇山神社   
3分   
加蘇山神社   
07:30   
07:38   
清滝   
8分   
清滝   
07:38   
07:52   
休憩所(竜ヶ滝)   
14分   
休憩所(竜ヶ滝)   
08:05   
08:08   
千本杉カツラ   
3分   
千本杉カツラ   
08:08   
08:32   
休憩所(中の宮)   
24分   
休憩所(中の宮)   
08:51   
09:05   
奥の宮   
14分   
奥の宮   
09:05   
09:47   
東剣ノ峰   
42分   
東剣ノ峰   
10:02   
10:13   
西剣ノ峰   
11分   
西剣ノ峰   
10:14   
10:15   
展望台   
1分   
展望台   
10:15   
10:16   
西剣ノ峰   
1分   
西剣ノ峰   
10:16   
10:33   
石裂山 山頂   
17分   
石裂山 山頂   
10:56   
11:09   
月山 山頂   
13分   
月山 山頂   
11:15   
12:09   
休憩所   
54分   
休憩所   
12:18   
12:38   
駐車場   
20分   
  
  
  
  
225分   
4.4q?
駐車地 337m 石裂山山頂879.4m 標高差542.4m  出会った人:2名
 

 

登山データ
データ
データ

 

 

☆感想☆

警告   
12年の1月15日
近くの二股山に上った帰りに
下見に訪れたのが、
今回の石裂山だった。

この看板を見て、

五件死傷者事故

我々は、本格的登山をした事があるのか?
ロッククライミング何て一切経験なし〜

入山しないでください!

ビビッタ〜〜!

そして、こんな山は我々には無理!!

当時のそんな事を思ったのを思い出した〜

 

それから約2年半余りが経ち、
幾らかの経験は積んだ?と思うが、
本格的登山って??

ロッククライミングは未だ経験なし。

まず一番に心配していた、2月の大雪による倒木だが、
これは、地元の熱心な信者?登山愛好家?によって、
登山道沿いの倒木は、チェンソーで切り刻まれ、
歩くのには支障が無かった。

  次の心配は、ハシゴにクサリ場であったが、
ハシゴもクサリも、大変立派な物が設置されており、
思ったほどの恐怖は無かったが、
やはり死亡事故が発生しているだけに、慎重になった。

 

当日は、約1ヶ月振りの登山であった。
それ程暑く無かったものの、蒸していた〜
全工程の殆どが、サウナに入っている位の汗掻き状態。
後半の下りでは、足腰にガタが来て、少々痛みも出始めた。
体力は簡単に落ちるのだと改めて実感した。

やっぱ定期的に歩かないとダメなんだなぁ〜

そんな事を思えた今回の山であった。  

 

 

☆参加者☆
Takeda Jimmy Tom
Takeda
Jimmy
Tom
 

 

登山部トップページへ top


  
2014.8.26 完成・掲載